プロのFXチャート分析実践講座「チャネルラインの見方と勝つための活用法」

チャネルラインとは、2本の線を平行に引いたトレンドライン系のテクニカル分析です。

同じライン系の分析としては、トレンドラインなどが該当します。

一般的にFX相場のトレンドに合わせてトレードする事を順張り、相場の転換点を狙うトレードを逆張りと呼び、チャネルラインは主に順張りで使用する事ができます。

FX相場の中では、よくトレンド中が儲かりやすいと言われていますが、FX初心者の方は相場のトレンドの流れを上手く分析する事ができず、トレンドを取り逃がしたことなどがあるのではないかと思います。

そのような時に役立つ分析手法が、チャネルラインです。

これからFX初心者の方やまだ投資に慣れていない方が、これから相場のトレンドを上手く分析できるように、チャネルラインの引き方や使い方についてお伝えしたいと思います。

使い方や引き方の前に、チャネルラインの最低限抑えておかなければならない基本的な項目も併せて解説していきます。

これからトレンドの流れをしっかり分析する力を手に入れたい方は、この機会にチャネルラインの使い方を覚えておきましょう。

それでは早速ですが、まずはチャネルラインの基本について解説していきたいと思います。

チャネルラインの基本

チャネルラインの基本

チャネルライン

チャネルライン

チャネルラインをチャートに引く時は、ローソク足の安値と安値や高値と高値の組み合わせ2点間同士で1本の線を結び分析します。

安値と安値同士や、高値と高値同士を1本の線で結ぶと傾きが必ず発生します。

その傾いたラインの角度を平行に移動させ、2本同時に描画するとチャネルラインが完成します。

このチャネルラインは、ツールを使う事で簡単に引く事が出来るようになっています。

チャネルラインの基本を解説した後に、証券会社などでも使用されているフリーのツールメタトレーダーを使ってチャネルラインの引き方も解説します。

基本的には、2本の線を合わせてチャネルラインと呼びますが、1本の線のみで分析する時は名前がトレンドラインになります。

ラインの線の数が違うと呼び方も違いますので、間違えないように注意しておきましょう。

解説しているチャネルラインとトレンドラインは、似た使い方になりますのでこれからチャネルラインとトレンドラインについて解説したいと思います。

チャネルラインとトレンドライン

チャネルラインとトレンドライン

FX初心者の方は、トレンドラインやサポートラインなどよく使われる分析の名前は耳にした事があるのではないかと思います。

トレンドライン、チャネルライン、サポートラインなどは、共に自分でチャートを見て分析するためのツールになります。

一般的によく使用されるトレンドラインと、そのラインを平行に移動させて2本のラインを表示しているチャネルラインを見てみましょう。

トレンドラインとチャネルライン

トレンドラインとチャネルライン

右側が1本のラインのみで分析するトレンドライン、左側が2本のラインを使い分析するチャネルラインです。

トレンドラインが、片方の高値と高値の戻り値であるレジスタンスラインのみを表示しており、チャネルラインは高値と安値両側を結んでいる事が分かります。

トレンドの勢いが強ければ、チャンネルラインのどちらかの線からはみ出して、チャートが推移する事はありますが、相場の流れを分析するためのテクニカル指標として使用されています。

投資家やトレーダーの間では、トレンドラインやチャネルラインが破られるとトレンド転換すると言われており、その効果は時にパワフルです。

チャネルラインブレイク

チャネルラインブレイク

上昇トレンドを支えていた安値側のチャネルラインが破られると、今度はトレンドが転換して急落しています。

1本のラインのみで分析するトレンドラインでは、このようになります。

トレンドラインブレイク

トレンドラインブレイク

トレンドラインでも上昇トレンド中は、安値と安値を結ぶポイントは同じになっていて、トレンドラインが破られたポイントも同じです。

トレンドラインは上昇トレンドの相場では押しを、下落トレンド中には戻りを分析する事だけに特化しています。

もう一方のチャネルラインは、トレンド側の高値や安値にラインを追加していますので、トレンドの勢いも併せて分析できるツールとなっています。

チャネルラインの場合、2本の線は傾きの角度が必ず同じで平行になります。

チャネルラインが2本の平行な線を使ってチャートを分析している事で、値幅が正常に保たれているかどうか分析する事もできます。

チャネルラインと値幅

チャネルラインと値幅

チャネルラインは同じ斜線を平行に移動させ分析している事から相場の値幅を分析するツールとしても向いています。

チャネルラインと値幅

チャネルラインと値幅

チャネルラインの上下の線をチャートが行ったり来たりしているのであれば、相場の値幅が同じであると分析する事ができます。

トレンドと同方向の高値や安値のチャネルラインにだけ毎回到達し、トレンドとは逆方向の線にチャートが到達できない場合は、相場のトレンドの勢いが強いと判断する事ができます。

実際に上記のチャート画像を少し進めて、相場の勢いが変わったポイントを見てみましょう。

チャネルラインとトレンドの加速

チャネルラインとトレンドの加速

最初はチャネルラインの両側の線を行ったり来たりしていた相場が様子を変え、片側の線に到達できなくなった時には、トレンドの状況が変わったと分析するような使い方もできます。

このチャート画像では、途中まではチャネルラインが同じ値幅の中で順調に変動していましたが、チャート後半からは、安値が切り上がっていき、最後にはチャネルラインの高値側を大きくはみ出す勢いを見せています。

トレンドが熟成し、盛り上がりを見せると相場もこれまでの状況とは違い一変します。

teacher
チャネルラインの幅をしっかりと固定してチャートが行き来していることを見るだけでも、簡単に相場を分析する事が出来ますので是非参考にしてみましょう。

ここまで解説した事を参考にして、様々な使い方をしながらチャネルラインでチャートを分析する事が出来れば、チャンネルラインを使ったトレードの分析も上達が早くなると思います。

是非参考にしてみて下さい。

次は簡単にですが、FX初心者の方も知っていた方が良いチャネルラインの基本的な用語について、解説します。

どれも簡単なものになりますので、覚えておくようにしておきましょう。

チャネルラインの重要用語1.上昇トレンドのチャネルアップ

チャネルラインを引いた分析の時に、上昇トレンドが発生するとラインの角度が上がります。

チャネルアップ

チャネルアップ

この上昇トレンドの時のチャネルラインの状態をチャネルアップと呼びます。

基本的にチャネルアップの内側で相場が推移している時には、上昇トレンドが継続している状態であると分析する事が出来ます。

チャネルアップは、上昇トレンド中の状態を示していますので必ず右上がりになります。

チャネルラインの用語の中では、重要な用語になります。

チャネルラインの重要用語2.下落トレンドのチャネルダウン

チャネルラインを引いたチャートで、下落トレンドが発生するとチャネルラインの角度が下がります。

チャネルダウン

チャネルダウン

これはチャネルアップとは対照的として、チャネルダウンと呼ばれます。

チャネルアップ同様チャネルダウンもチャネルラインの重要な用語になります。

チャネルアップとは対照的に下落トレンドとなりますので、チャネルダウンは必ず右下がりの角度になります。
teacher
両方ともチャートのトレンド方向を分析する時に使用する用語になりますので、覚えておきましょう。

チャネルラインの重要用語3:アウトライン

アウトラインは、チャネルラインの内の1本のラインの名称です。

アウトライン

アウトライン

上記のチャート画像は、上昇トレンドに引いたチャネルアップの相場画像になります。

上昇トレンドのチャンネルアップでは、アウトラインは上側の赤色の線になります。

上昇トレンドであれば高値と高値を結んだラインとなり、下落トレンドでは安値と安値を結んだラインとなります。

基本的に、トレンドの勢いが保たれているかどうか分析するためのラインとして扱われています。

相場参加者がトレンドと確信した時や中央銀行総裁、大統領の発言、経済指標などで相場が急激に変動した時にはアウトラインをはみ出る事もあります。

必ずアウトラインのポイントで、相場価格が止まるわけではありませんので注意しておきましょう。

上昇トレンドと下落トレンドは方向性が違い、この方向性が違うとアウトラインの位置も上と下で位置が変わりますので間違えないように注意しておきましょう。

ここまでで一通りチャネルラインの基本と専門用語について解説してきました。

ここからは、チャネルラインをリアルタイムな相場で導入していくための具体的な引き方、チャネルラインを使用してトレードする時のルールなどについてお伝えします。

どんなテクニカル分析を使用したとしても正しい使い方、厳格なトレードルールを知っておかなければ相場で損失を出し、資金が減ってしまいます。

FX初心者の方やまだトレードに慣れていない方は、ここでしっかりチャネルラインのスキルを身に付けて相場を分析する力を養っておきましょう。

まずはチャネルラインの引き方を解説し、その後トレードルールについて解説していきます。

メタトレーダーを使ったチャネルラインの引き方

メタトレーダーを使ったチャネルラインの引き方

ここからは実際にメタトレーダーを使って、チャネルラインの引き方を解説していきたいと思います。

FX相場の分析ツールとして、便利なメタトレーダーは使い方も様々です。

ここでは、チャネルラインの引き方について操作の仕方をお伝えしますが、他にもたくさんの機能が備わっていますので、自分で色々と試してみるとトレードの上達も早くなると思います。

メタトレーダーを開くと、左上のタブにトレンドラインやチャンネルライン、水平線などのタブが設置されています。

メタトレーダー左上画像

メタトレーダー左上画像

そのタブの中に、

チャネルラインタブ

チャネルラインタブ

上記画像のマークが付いているタブが「チャネルライン」です。

チャネルタブのボタンを押すと、チャートにチャネルラインを追加する事ができます。

移動平均線など、他のテクニカル分析とは追加方法が違いますので、参考にして頂ければと思います。

チャネルラインの正しい引き方

チャネルラインを引く時は、相場のトレンドに合わせてラインを引く必要があります。

man
「相場のトレンドとは具体的にどうゆう物なのか?」

分からないと思った方もここでトレンドの見方を身に付けておきます。

チャネルラインの引き方

チャネルラインの引き方

上記の画像でも同じように、上昇トレンドでチャネルラインを引いています。

この時にチャートのどこを見てチャネルラインを引いたのか、お分かりになりますか?

これにはある決まりがあります。結論からお伝えすると、

上昇トレンドの始まり

上昇トレンドの始まり

上昇トレンドの始まりは、チャート画像の赤色でチェックしたポイントになります。

このチェックしたポイントは、一見すると高値を更新しただけに見えますが、赤色のチェックポイントである安値側にも注目すると、特別なポイントとして理解する事が出来ると思います。

先ほどチェックした高値を更新する前の安値は、規則的にポイントとなる安値の価格が切り上がっている事が分かります。

相場のチャネルアップが始まる時には、このようにポイントとなる安値が切り上がっていきます。

チャネルアップが始まった事を1番早く知るためには、このように高値の更新と安値の切り上がりをチェックしてみましょう。

この高値と安値に注目して、もう一度別のチャートでチャネルラインを引いてみます。

チャネルアップ始まり

チャネルアップ始まり

先ほどお伝えしたチャネルアップの引き方と、同じ引き方で上昇トレンドを分析しています。

チャネルアップが保たれているのであれば、安値側のトレンドラインで価格が切り上がっていきますので、買い続けるだけ利益も倍増します。

プロだけが知る早い者勝ちの状態です。

注意点としては、安値が切り上がれば必ず上昇トレンドが発生するわけではありませんので、その点には注意しておきましょう。

相場がチャネルアップに入った事をできるだけ早く見つける事ができれば、先行者利益のような特典もありますので、様々なチャートを使い引き方に慣れておきましょう。

チャネルラインのもう一つの引き方

ここまでチャネルラインの引き方について、トレンドが始まった時のチャートの見方を交えながら解説をしてきました。

先ほどは上昇トレンドが始まったポイントから安値を探し、そのポイントに合わせチャネルラインを引きましたが、高値側のアウトラインは相場の値幅に合わせて編集している状態になっています。

チャネルラインは、編集機能を使う事でアウトラインの幅を調整する事も出来ます。

上昇トレンドの時は、高値と高値をしっかりと結ぶようにして合わせ、下落トレンドでは安値と安値を結ぶように合わせて、アウトラインを引く事で相場の勢いをしっかり分析する事が出来るようになります。

チャネルラインデフォルト画像

チャネルラインデフォルト画像

先ほど引いたチャネルアップのチャート画像ですが、今度はアウトライン がデフォルトな状態のまま表示しています。

編集するには、チャネルライン上でダブルクリックします。するとチャネルラインが、編集可能になりアウトラインを編集する事が出来ます。

アウトライン編集後

アウトライン編集後
チャネルラインは、トレンドラインと必ず平行になるよう予め決められていますので、アウトラインを合わせる時に、高値に沿った角度に調整する事はできません。

メタトレーダーでは、チャネルラインの角度はトレンドラインと同じ傾きになりますので、できるだけ最初の高値と高値を結んで分析できるように準備しておきます。

2本とも同じ角度で分析するテクニカル分析になりますので、ピッタリとチャートが合わなかったとしてもあまり神経質にならないようにしておきましょう。

相場に勢いが出てくれば、値幅に合わせたアウトラインでも破られることがあります。

チャネルラインの引き方は以上になります。

teacher
トレンド中は、高値や安値に注目しながらチャネルラインを引き、アウトラインをしっかり調整する事で確率の高いチャート分析を行う事が出来ます。

チャネルラインの引き方も分かったところで、次はチャネルラインを使ったトレードの実践に進んでいきたいと思います。

ここまで、チャネルラインの基本的な事から引き方のコツまでをお伝えしてきましたので、トレード実践に進む前に、もし分からない点などがあれば再度確かめてから次に進むようにして下さい。

それでは早速ですが、ここまでお伝えしたチャネルラインの使い方も参考に、トレード実践していきたいと思います。

チャネルラインを使ったトレード実践録

チャネルラインを使ったトレード実践録

ここまでお伝えしたチャネルラインの内容を参考にしながら、チャートでトレードを実践していきます。

トレード実践と言っても、ここまでお伝えした内容を参考にすれば何も問題ないと思います。

実践の前に結果が出やすいようルールを設定しておきます。

  1. チャネルアップ、チャネルダウンでトレンドラインの方向を確認する
  2. トレンドライン側にチャートがタッチしたらトレードを開始する
  3. アウトラインに触れた場合は利益確定を行う
  4. エントリー後にチャネルラインがトレンドとは逆方向に破られるのであればその時にはストップロスで損失を確定する。

4つのルールを予め設定しておきたいと思います。

2番のトレード開始のタイミングは、相場の様子を見ながらエントリーするなど様々なエントリー方法がありますので、実践を解説しながらその他に考えられるエントリー方法についても、併せてご紹介していきたいと思います。

使用する通貨ペアは、FX相場の中でも1番取引量が多い「EUR/USD」でトレードを行います。

チャートがチャネルライン間際に近づいて来た時に、どのような見方をすれば良いかについても解説していきますので参考にして下さい。

1トレード目

それでは早速、1トレード目に備えて分析を開始します。

EUR/USD

EUR/USD

チャート画像左側の最高値から高値を比較してみると、徐々に価格が切り下がっています。

チャート右側では最安値も更新していますので、チャネルダウンのラインを引いて分析を開始する事が出来ます。

このような相場の状態を見つけた時には、チャネルラインを引きます。

チャンネルダウンと最安値

チャンネルダウンと最安値

チャンネルラインのアウトラインは、相場の値幅に合うよう安値に合わせています。

このまま同じ勢いで下落トレンドが進めば、安値を更新した後に再度トレンドラインの場所に戻ってきますので、チャンスを待ちます。

チャートを進めます。

チャネルダウンのスイング

チャネルダウンのスイング

先ほど最安値を割ったポイントから、少しチャートが進んだところです。

チャネルダウンのアウトラインとトレンドラインをタッチ

チャネルダウンのアウトラインとトレンドラインをタッチ

下落トレンドは勢いそのままチャネルダウンのアウトラインをタッチした後、戻ってトレンドラインまで上昇しています。

ここでトレードルールに一致しましたので売りを仕掛けます。

man
「このまま売りのトレンドが続けば、利益が期待できますがどうなるでしょうか?」

チャートを進めていきます。

反発で損失を確定

反発で損失を確定

トレンドラインにタッチしてポジションを持った後、最初は順調に進んでいましたが、原因不明の急反発を受けてしまいました。

もう一度トレンドラインで止まれば損失にはならなかったのですが、トレンドラインも破られてしまい、チャネルダウンの分析が、危険な状態となりました。

大きい陽線が出てしまいましたので、ストップロスで損失を確定します。

ストップロスポイント

ストップロスポイント
  • 売値は四角で囲ったポイントで、1.1795
  • 買い戻しは大きな陽線直後の1.1816

になりました。

1トレード目は、-21pipsで損失となります。

このままチャネルダウンのトレンドを大きく突き放してしまうような上昇があれば、このトレンドでのトレードは中止となります。

少しチャートを先に進め相場の様子を見てみます。

2トレード目

チャネルダウンに再度復帰

チャネルダウンに再度復帰

先ほどポイントから少しチャートを進めました。

チャート画像を分析すると、相場価格は元の下落トレンドに再度戻ってきました。

下落トレンドが継続する可能性もありますので、トレードルール通り再度売りを仕掛けます。

上記のようなチャート画像では、トレンドライン付近にタッチしていても上昇トレンドの可能性も否定できないため、様子を見て売り始めても問題ありません。

トレードルール通り売れば、トレンドラインを割ってチャネルラインに戻った時点でポジションを持つこともできます。

トレードルール通りの方が勝ちトレードの時は、売値も高くなりますので利益が膨らみます。

今回は1トレード目で、上昇トレンドの気配を見せましたので、様子を見ながらしっかりチャネルダウン内に戻ったポイントで売る事にします。

2トレード目の売りポイント

2トレード目の売りポイント

チャネルダウン内に戻り一度は、上昇しましたが再度下落を見せ、直近の安値も割りましたので下落トレンドが再開されたと分析しポジションを持ちます。

売値は1.1768です。

1トレード目は売った直後に反発してしまったので、今度は大丈夫でしょう。

チャートを進めてみます。

チャネルダウン利益確定

チャネルダウン利益確定

1トレード目の相場とは違い、今度はスムーズに下落トレンドで推移する事ができました。

売った価格は少し遅くなりましたが、利益確定はトレードルール通りチャネルダウンのアウトラインで利益確定を行います。

買い戻しの価格は、1.1679になりました。売値が1.1768でしたので、利益は+89pipsになります。

1トレード目の損失を取り返すことに成功しました。

チャネルラインを使っていて相場がトレンドとは逆に進んだとしても、再度チャネルラインの中で推移しているのであれば、トレンド継続として分析して問題ありません。

FX初心者の方は損失を出してしまうと分析自体が怪しく思えてくるかもしれませんが、予め決めたトレードルール通りにチャートを分析する事は、とても重要な事になります。

どんなに優れたトレード手法を持っていたとしても、メンタル面で負けてしまえば利益を出すことも難しくなってしまいます。

teacher
負けトレードを経験したとしても疑わず、相場を分析する事が大切です。

それではチャートを少し進めてみます。

3トレード目

3トレード目戻り値の異常チャート画像

3トレード目戻り値の異常チャート画像

利益確定したポイントから少しチャートを進めています。

アウトラインタッチ後は、再度トレンドラインに向かって反発していますが、下落トレンドの勢いが勝っているのかトレンドラインまで高値が届きません。

ここで相場価格が下落していくようであれば、少し売値は安くなってしまいますがポジションを持っても問題ないと思います。

ここでは、チャネルラインを使い始める予定の方やFX初心者の方もご覧になられていると思いますので、トレードルール通りトレードは控えておきます。

まだチャネルラインに慣れていない時には、できるだけ安全なトレンドライン付近でトレードを仕掛ける事が大切です。

チャネルラインを使う事に慣れてきた後に、自己流でエントリー方法などを作ってみましょう。

それではチャートを進めていきます。

3トレード目前の下落とエントリー画像

3トレード目前の下落とエントリー画像

2トレード目の利益確定ポイントの後は、先ほど少しお伝えした戻り値の異常を見せた後、チャネルダウンのアウトラインまで再度下落しています。

チャネルダウンのアウトラインタッチ後は、反発して再度トレンドラインまで戻っています。

下落トレンドの勢いも強く、安定してチャネルダウンの中を推移しているため、このトレードではチャート右側の高値、トレンドラインにタッチした価格で売りポジションを持ちます。

トレードルール通り売りポジションを持ったところでチャートを先に進めます。

この時の売値は1.1726です。

3トレード目の利益確定とアウトラインブレイク

3トレード目の利益確定とアウトラインブレイク

3トレード目は、売りポジションを持ったところからV字で反転をしています。

先ほど戻り値がトレンドラインに届かない価格で高値を付け再度下落していたことから、下落トレンドの勢いが増していることが分かります。

これまでは、チャネルダウンのアウトラインにチャートが触れるとすぐに反発し、価格を戻していましたが、この3トレード目ではアウトラインに触れた後も下落が止まることはなく急落しています。

この3トレード目では、相場の参加者のほとんどが売りと判断したポイントとも言えます。

1トレード目は、トレンド開始直後であったため、イレギュラーな反発を受けてしまいましたが、1トレード挟んだ3トレード目では、時間の経過とともに相場参加者も下落トレンドに気付き始めています。

大勢が売りを確信するとアウトライン近辺であったとしても、このように強い圧力が発生し下落が止まらないケースも多々存在します。

3トレード目では売値は1.1726で、買い戻しの価格はアウトラインの1.1634になります。収益は、+92pipsになりました。

ここでこれまでの実践結果をまとめておきます。

チャネルラインを使ったトレード結果

1トレード目 -21pips
2トレード目 +89pips
3トレード目 +92pips
合計 +160pips

ここまで3トレードですが、チャネルラインを使ったトレード実践を解説してきました。

1トレード目では急反発で損失を出しましたが、その後相場はチャネルラインの内側へと戻り、下落トレンドを推移してきました。

チャネルラインやトレンドラインはチャートの方向性が固まれば固まるほど、利益を上げやすいテクニカル指標になります。

そのためFX初心者の方は、トレードの練習で実際にチャネルラインを何回も引いてみることから始めても良いと思います。

練習の回数を重ねれば重ねるほど、上達も早くなります。どんな時に利益が出て、どんな時に損失が出たのか予め確認する事が重要です。

チャネルラインは、トレンドラインなどと同じでライン系のテクニカル分析になりますので、アウトラインが合わない相場では、トレンドラインのみに切り替えるなど、何らかの対応が必要になる事もあると思います。

このような状況をいち早く察知するためにも、やはり練習は欠かせません。

過去のチャートで方向性やチャネルラインの目安となる安値、高値のポイントを分析できるかどうか確認しながらトレードスキルの上達に励んでみて下さい。

初心者向けのFX漫画勉強アプリ

漫画でわかるFX入門

漫画でわかるFX入門

無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Avatar photo

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円