目次
- 1 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoとは
- 2 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのメリット
- 3 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのデメリット
- 4 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのおすすめポイント
- 5 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのおすすめできないポイント
- 6 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのスプレッド
- 7 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの約定力
- 8 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのスワップ金利
- 9 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの通貨ペア
- 10 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの最低入金額、最小取引単位
- 11 マネーパートナーズ/パートナーズFX nano提供のFXニュース
- 12 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのトレードプラットフォーム
- 13 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのロスカット、アラートメール
- 14 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの入出金方法
- 15 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの実績、会社の信頼性
- 16 マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの実績、会社の口コミ評判
- 17 体験レビュー
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoとは
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoは、楽天グループのFX会社である株式会社マネーパートナーズグループが運営するFXサービスです。2012年に東証一部に上場し、親会社も楽天グループですので信頼性の高いFX会社となっています。。口座数28万7842口座(2016/10時点)、証拠金残高591億3600万円(2016/10時点)と利用者も多いFX会社です。
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの特徴は「100通貨で取引が可能」「スリッページなし。約定率100%(※パートナーズFXのデータ)」「米ドル/円スプレッド0.3pips」「スワップ金利は高めの設定」「手厚い電話サポート体制」「初心者向けの動画セミナーあり」「連続予約注文、ASストリーミング注文など注文方法が多彩」「アプリやタブレットのツールが使いやすい」「かんたんトレナビで売り時、買い時タイミングを表示」などがあります。
スプレッドが他社と同じ業界トップクラスの狭さ米ドル/円0.3pipsに設定されています。また、パートナーズFX nanoではなく、パートナーズFXの統計データではスリッページなし。約定率100%という実績が出ています。すべらない約定力はスキャルピングトレードやデイトレードで大きなメリットとなります。
100通貨から取引ができるというFX会社の中でも圧倒的に最低取引量が小さい設定で、初心者でもワンコイン程度の少額取引が可能になります。初心者向けの動画セミナーや電話サポートなども初心者に対して手厚いFXサービスであることを示しています。
スキャルピングトレードやデイトレードをする初心者におすすめできるFX会社となっています。
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoキャンペーン情報
マネーパートナーズ/パートナーズFX nano口座概要
口座名 | パートナーズFX nano |
往復総コスト(米ドル/円1万通貨取引時の最低コスト) | 40円 |
スプレッド・米ドル/円 | 0.4銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/円 | 0.7銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/米ドル | 0.8pips 原則固定 |
スワップ金利・米ドル/円 | 50円 |
通貨ペア総数 | 18ペア |
初回入金 | 規定なし |
取引単位 | 100通貨 |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのメリット
- 100通貨で取引が可能
- スリッページなし。約定率100%(※パートナーズFXのデータ)
- 米ドル/円スプレッド0.3銭
- スワップ金利は高めの設定
- 手厚い電話サポート体制
- 初心者向けの動画セミナーあり
- 連続予約注文、ASストリーミング注文など注文方法が多彩
- アプリやタブレットのツールが使いやすい
- 取引ツールが高機能。ASストリーミング搭載
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのデメリット
- 投資情報などはそれほど多くない
- 取引ツールが高機能な分、初心者には難易度も高い
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのおすすめポイント

おすすめのポイントは「スリッページなし、約定力100%」と「米ドル/円のスプレッドが業界トップクラスの狭さ」です。
1日の取引回数が多くなるスキャルピングトレードやデイトレードでは、注文した価格で約定してくれないと、予想していたシナリオが崩れてしまいます。とくに指標発表時など1分1秒を争うシチュレーションでは、スリッページが発生しやすいFX会社とスリッページが派生しないFX会社では、損益に大きな影響が出てしまうのです。
「スリッページなし」という検証データは、パートナーズFXの検証結果であり、パートナーズFX nanoのものでないのが残念なところですが、同じような約定力があることが予想されます。
また、パートナーズFXよりも、パートナーズFX nanoの方がスプレッドも狭く設定されています。
高い約定力で狭いスプレッドであることを重視する短期売買スタイルの投資家におすすめできるFXサービスです。
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのおすすめできないポイント

初心者向けのコンテンツやツールが多い反面、取引ツールなどは機能が豊富で使い方が難しいなど、若干ターゲットがちぐはぐなイメージがあります。
また、スワップ金利もそれほどまでには高くないため、長期トレードの投資スタイルの方にはおすすめできません。
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのスプレッド
スプレッドは業界トップクラスの狭さで設定されています。パートナーズFXよりも狭い設定です。
売買手数料(1万通貨・片道) | 無料(100通貨単位も無料) |
往復総コスト(米ドル/円1万通貨取引時の最低コスト) | 40円 |
スプレッド・米ドル/円 | 0.4銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/円 | 0.7銭 原則固定 |
スプレッド・英ポンド/円 | 1.2銭 原則固定 |
スプレッド・豪ドル/円 | 0.9銭 原則固定 |
スプレッド・NZドル/円 | 1.8銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/米ドル | 0.8pips 原則固定 |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの約定力
スリッページなし。約定率100%(※パートナーズFXのデータ)という統計データが、、株式会社矢野経済研究所のFXサービスパフォーマンステストであきらかになっています。パートナーズFX nanoでの検証テストではないので鵜呑みにできませんが、パートナーズFXと同じ約定力があると考えられます。
カバー先 | ユービーエス・エイ・ジー銀行、ゴールドマン・サックス証券株式会社、バークレイズ銀行、ドイツ銀行、コメルツ銀行、バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ、ナットウエスト・マーケッツ証券会社、シティバンク、エヌ・エイ、JPモルガン・チェース銀行、大和証券株式会社、モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル・ピーエルシー、株式会社みずほ銀行、ビー・エヌ・ピーパリバ、クレディ・スイス・エイ・ジー、スタンダードチャータード銀行、三菱UFJ銀行、オーストラリア・アンド・ニュージーランド・バンキング・グループ・リミテッド銀行、ステート・ストリート銀行、ファストマッチ |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのスワップ金利
スワップ金利は平均よりは高めの設定ですが業界トップクラスとまでは言えない金利設定です。スワップ狙いには適していません。
スワップ金利・米ドル/円 | 50円 |
スワップ金利・ユーロ/円 | -18円 |
スワップ金利・英ポンド/円 | 41円 |
スワップ金利・豪ドル/円 | 20円 |
スワップ金利・NZドル/円 | 15円 |
スワップ金利・南アフリカランド/円 | 11円 |
スワップ金利・情報取得日 | 2019/11/18 |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの通貨ペア
取引できる通貨ペアはかなり少ない方です。
通貨ペア総数 | 18ペア |
米ドル/円 | ◎ |
ユーロ/米ドル | ○ |
英ポンド/米ドル | ○ |
豪ドル/米ドル | ○ |
南アフリカランド/円 | ○ |
トルコリラ/円 | ○ |
中国元/円 | × |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの最低入金額、最小取引単位
初回入金額は0円からで、100通貨からのトレードが可能です。100通貨の最小取引単位のFX会社というのは他にほとんどなく、初心者でも安心してはじめられる設定となっています。
初回入金 | 規定なし |
取引単位 | 100通貨 |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nano提供のFXニュース
FXi24 | ○ |
Market Win24 | ○ |
フィスコ | ○ |
ロイター | × |
ダウ・ジョーンズ | × |
その他 | 独自 |
ロスカット | ○ |
ロスカットアラートメー | ○ |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのトレードプラットフォーム
使用システム | マネーパートナーズ系(シンプレクス系) |
ウェブブラウザ型/インストール型 | ウェブブラウザ型 |
Mac対応 | ○ |
売買シグナル | ○ |
システムトレード(リピート系発注機能を含む) | × |
デモトレード・バーチャルトレード | × |
スマホ・モバイル対応
iPhone | ○ |
Android | ○ |
NTTドコモiモード | × |
auEZweb | × |
SoftBankYahooケータ | × |
利用可能な注文方法
現受け | ○ |
通逆指値(ストップ)OCO,IFD,IFO注文 | ◎ |
トレール注文 | × |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoのロスカット、アラートメール
ロスカット | ○ |
ロスカットアラートメー | ○ |
価格通知メール | ○(モバイル含む) |
約定通知メール | ○ |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの入出金方法
日本円の入金手数料 | クイック入金サービスは無料 |
日本円の出金手数料 | 会社負担(月5回まで) |
クイック入金 | ○ |
ネットで出金 | ○ |
米ドルを証拠金にできる | × |
マネーパートナーズ/パートナーズFX nanoの実績、会社の信頼性
口座数 | 33万6996口座(2019/09時点)[※マネーパートナーズ合計] |
証拠金残高 | 632億9300万円(2019/09時点)[※マネーパートナーズ合計] |
自己資本規制比率 | 390.8%(2019/09時点) |
資本金 | 31億円(2019/03時点) |
証拠金の信託先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行 |
決算の公開 | あり |
上場 | 株式会社マネーパートナーズグループ(東証1部【8732】) |
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
5.00
サポートの質
8.00
8点/10点
とても満足
FXトレード歴:~6か月未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:10万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
取引手数料が安いから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
生まれて初めてのFXだったので、右も左もわからないまま始めました。こちらで口座を開設しようと思ったきっかけは、100通貨から取り引きが可能だったからです。専業主婦の私には、FXで投資出来る、十分な資金は持ち合わせていなかったからです。100通貨での取り引きは、プラスになるにしてもマイナスになるにしても、ローリスクローリターンで出来る点が魅力的だと思います。FXに慣れるまでは、ローリスクローリターンの方が安心して取り引きが出来ます。今はまだ、勉強しなくてはならないことが山積みです。100通貨での取り引きで経験を積み、少しずつ通貨数を増やすことが目標です。100通貨ではありますが、実際にトレードすることがとても勉強になっています。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
本当に初心者だった私にとって、もう少し詳しい使い方などがあると、さらに使いやすいと感じました。操作の方法など詳しい説明がなく、実際に使って覚えました。もしかすると、どこかに詳しい説明があるのかもしれませんが、そうだとすると、どこにその説明があるのかがわかりづらいと思います。注文方法の記載などもない為、事前に他のサイトや本などで調べてからでないと、FXが始められませんでした。せっかく100通貨からの取り引きが出来て、初心者でもFXが始めやすい会社だと思いますので、初心者でも使いやすい作りにしたり、初心者でもわかやすい説明があると、さらに使いやすいと思います。また、指標の発表の時間が近付いた時以外、指標の結果や経済ニュースが見られないので、常に見られるようにしてほしいです。
約定力・約定スピード
6.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
6.00
情報の質と数
5.00
サポートの質
5.00
5.8点/10点
普通
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:30万円~50万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円~20万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
スイングトレード
テクニカル分析
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
取引手数料が安いから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
マネーパートナーズのFXnanoは100通貨単位からトレードできるので手法探している時は通貨単位をギリギリまで落として試せるのが便利だと感じました。流動性が無い時、他社と比較してもスプレッドがあまり極端に広がらない事も気に入っています。実際の取引ではシンプルな取引ツールでトレードしていました。PCのスペックが弱くても動作が軽く、使いやすいと感じています。このツールでは最小限度のテクニカル分析しか使えませんが、足りないテクニカルは外部のツールを使えば問題なかったです。もしくはハイスピードネクストを使って細かくテクニカル分析を使えば、一通りの分析は可能でした。あと株、為替の情報を掲載しているツールも他社と比較して扱いやすくて見やすいです。シンプルで動作も軽く、知りたいニュースの検索も簡単でおすすめです。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
マネーパートナーズはサイト内で短時間セミナーをやっているのですが、こちらはあまりチェックするのをおすすめしません。理由は結構当たらないから、あと判断を間違いそうだからです。セミナー講師も人間ですから上がる下がるのバイアスがかかっています。ですから講師の言うことをそのまま鵜呑みにすると自分の判断が最初正しかったとしても、講師の意見を無意識に取り入れてしまってトレードに悪い影響がでる事があります。さわりを聞く程度、相場の環境、状況がどうなっているかをチェックする程度がおすすめだと感じます。できればセミナー講師をもう少し外から入れて、為替の込み入った話とか聞けると嬉しいのになと思います。後はスワップをもう少しトレーダー側に有利にしてくれると有り難いです。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
10.00
取引ツール使いやすさ・機能
7.00
情報の質と数
5.00
サポートの質
5.00
7.4点/10点
満足
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:月1回
FX取引損益:10万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
テクニカル分析
スワップトレード
FX会社を選んだ理由
会社知名度が高く、信頼できるから
通貨ペアが豊富だから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
トルコリラやメキシコペソなどたくさんの新興国通貨が取り扱われており、トレードに幅を持たせられるところがいいです。また、市場が大きく変動することが懸念される場合には、基本的にメールでのお知らせやトレード画面で警告文が発せられ意識することができます。スワップ金利が受け取らなくても取引余力に反映されるところもいいですね。基本的な約定スピードなどは相場が荒れたとき以外は不満を感じられることはありませんでした。加えて取引高によるキャンペーンも随時行っている点やレポートが読みやすく自分の資金管理、計画通りに進んでいるかどうかの確認が容易に出来る点が使っていて非常に心地よいと感じ、他のFX取扱い業者を考えることはありません。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
もっとも不満に思っているのはnanoにおいてメキシコペソの最低証拠金が低いことです。現状メキシコペソのクセを見ぬきスワップポイントを得ているのですが、口座維持率との関係上、よりリスクをとったトレードが行えていません。その他の新興国通貨では通常通りの最低証拠金でトレードができるのですが、メキシコペソだけが最低証拠金のせいで、よりリターンのある取引ができないことが不満です。新興国通貨はもともとリスクがある通貨なので、リスクを承知の上で取引をしているからこそ出てくる不満だと考えています。ここはいい点が多いだけに、自分のトレードが制限されてしまっているという点で非常に残念に思っているところなので改善してほしいと常々思っています。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
5.00
サポートの質
5.00
6.8点/10点
満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:10万円~20万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
長期保有
スワップトレード
FX会社を選んだ理由
取引ツールが使いやすいから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
今までは外貨EXを使用していたが、大きい金額の取引をしていた時に急降下した際注文を入れておいたのに全く約定せずかなりのマイナスが出たため一時FX自体をやめていた時期がありました。少ししてまた取引したくなったのですが、その時のトラウマで外貨EXを使うのに抵抗があり、いろいろ調べたうえでマネーパートナーズのことを知りました。一番の決め手は取引数量が少ないのを受け入れてもらえることです。通常の方ではなく、ほぼnanoの方を利用させてもらっています。上下する金額の幅は小さく、大勝はないですが、何かあっても大損もないので安心して取引できています。手数料も安く、専用のスマホアプリ(私はiPHone版を使用しています)も非常に使いやすくて重宝しています。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
今の所そんなに悪いと思うところは正直ありませんが、iPhone用アプリのマーケットタブのニュース、経済指標が見づらいなと感じることがあります。その点は以前使用していた外貨EXのアプリの方が使いやすかったように感じます。ただそれは外貨EXの使用歴の方が圧倒的に長かったために今後慣れが解決する可能性は高いです。正直マネーパートナーズのアプリは、使用してまだそんなに期間がたっていないので今後別の不満が出てくる可能性もありますが・・・希望を言わせて頂くと、通常取引用とnano取引用でそれぞれアプリが別になっているので、同じアプリで切り替えて使えるようにしてもらえると大変便利で利用頻度も増えるような気がします。
約定力・約定スピード
9.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
9.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
8.00
8.4点/10点
とても満足
FXトレード歴:2年~3年未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:10万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
取引ツールが使いやすいから
為替情報が充実しているから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
リスクのありそうな事柄や社会情勢を事前に連絡してくれます。スマホのアプリを使用しえいるが、チャートが見やすいです。入出金の管理画面がわかりやすく、市販のテクニック本で勉強してすぐ応用できそうな機能が多くて、初心者としては使い勝手がいいと思います。セミナーは参加したことがありませんが、おそらく講座などもあるとは思います。私としてはメールなどでしつこい勧誘が少ないほうがありがたいので、助かっています。また、FXの取引を始めて間もないころは取引金額の少ないnanoのほうで体験して売り買いを勉強していました。利益はその分少ないですが、大きな損失を出したくなかったので、マーケットの感覚をつかむのに非常にためになりました。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
手数料や利益率は運用している条件にもよるし、私の場合は普通程度だと思いますが、もっと利益率のいいFX会社もあると思います。通貨がメジャーな通貨のみなので、希少な通貨で運用したいと思う人には不向きかもしれません。私は運用金額が少なかったので何とも言えませんし、私は講座など必要ありませんでしたが、積極的な講座や勉強会など活動的なとりくみが欲しい人にとっては物足りないと思います。また、銀行系の証券会社などではないので、店頭窓口や支社が欲しいといった方には不向きだと思います。アプリを使用していましたが、システムの設定や使用方法についてすぐ問い合わせできるような表示や案内がもう少しあるといいな、と思いました。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
10.00
サポートの質
5.00
8点/10点
とても満足
FXトレード歴:1年~2年未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:プラスマイナスゼロ
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:10万円~20万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
テクニカル分析
スワップトレード
FX会社を選んだ理由
会社知名度が高く、信頼できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
少額で購入できるので、初心者でも安心して利用することができた。デモトレードでは勝手も負けてもあまりやる気を感じられないが、少額でも投資できる事で、実際の金額の変動を肌で感じる事ができ、その他スプレッドやスワップといった専門的な用語にも興味が湧いて、勉強になった。基本的には、ブラウザーでトレードしていたが、スマホアプリでもトレードできる事を知り、利用してみると思っていたよりも扱い易かった。スマホの方が操作しやすい機能も存在するので、購入方法によって使い分ける事も可能。また、為替が大きく下落する可能性が予想される時や、大きく変動する可能性がある時(米雇用統計など)に事前にメールで知らせてくれるのがありがたい。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
テクニカル分析において、ボリンジャーバンドの表示が少し見づらいと感じた。どのFX口座でも同じかもしれないが、入金にかかる時間がまちまちで、入金してからすぐに反映される場合もあれば、少し時間がかかる場合もあり、遅い時は本当に入金されているのか不安になる事があった。しかしきちんと入金されるので、トラブルにはならない。キャンペーン情報が送られてくるので、利用しようと考えたが、数千万単位での投資者にしか利益が出ないようなキャンペーンばかりで、そもそも少額投資をするためにFXnanoを利用している人からすると、あまり意味のないキャンペーン企画になっている。せっかく少額投資が可能なので、少額投資者にも有益になるようなキャンペーンを期待する。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
10.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
10.00
サポートの質
10.00
10点/10点
とても満足
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:300万円~500万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:200万円~300万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スイングトレード
ポジショントレード
長期保有
スワップトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
約定力が高いから
取引ツールが使いやすいから
スワップ金利が高金利設定だから
会社知名度が高く、信頼できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
基本的に長期保有のスワップトレードを主軸としている為、何かしらの要因による相場の乱高下など余程の事が無い限り、指値・逆指値共に注文通りに近い値で約定がされる点には概ね満足しています。使用ツールはWEB取引ツールを常用していますが、基本的な機能はもちろんのこと、いくつか設定できる機能に関しても自己のトレードをある程度単純化していることもありますが、十分な物と思っているので、こちらに関しても満足です。また資金管理の一環で使用していますが、あらかじめ目的別の口座が複数使用できる点も個人的には高評価です。使用用途として、資金を口座移動させればそのまま専用のデビットカード内残高とでき、クレジット決済に使用できるのも魅力と思います。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
ほとんどのFX会社で、サイト内またはメール添付などで、レポートの様な形式で取引の実績や成果などを閲覧できるページやデータがあるかと思いますが、利用しているFX会社のサイト内で閲覧することのできる、取引実績や成果などのサイト内表記が、シンプルな構成での表記ではありますが、個人的には少々見づらく感じる点が不満点です。また上記の内容と類似する不満点ですが、サイト内に配置されているリンク等の構成も、使い慣れないうちはリンク自体が少々探しにくく、中には会員ページからでは直接飛べないリンクなどもあり、視覚的にも構成面でも、もう少し分かりやすいリンクの配置や、サイト構成になればと、少々の不満に思っています。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
9.00
情報の質と数
6.00
サポートの質
7.00
7.6点/10点
満足
FXトレード歴:6か月~1年未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:10万円~20万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円~20万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
スイングトレード
FX会社を選んだ理由
約定力が高いから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
100通貨が扱えるFX nanoというサービスがあった点が一番よかったです。他の会社にはないサービスでしたので初心者の自分にはありがたかったです。少額で始めたので練習にはもってこいでした。それと「Hyper Speed Next」というツールが非常に使いやすいと思います。初心者にも使いやすく分かりやすいGUIなので迷うことなく利用できました。スワップポイントも高めでよかったとおもいます。約定もほぼストレスなくできました。さすがに雇用統計や為替介入など、大きく変動するときは別でしたけど。約定率が1位との触れ込みなのですが他の会社と比較したことがないのでわかりません。外貨両替ができるそうなのですが利用したことないのでわかりません。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
扱える通貨の種類が少ないのが不満でした。他の会社が20以上あるのにたいしてここは18か19くらいしかありません。nanoも含めて、もっと多くの通貨を扱えるようにしてほしいです。多くの通貨を扱いたい人には向かないかもしれません。スプレッドも他社と比較して若干広いように思えます。高い約定率と対価と思われるので贅沢は言えないかもしれませんが。PCでのツールは使いやすい一方でスマホのツールは若干使いにくいように感じました。PCで使える機能がスマホでは使えなかったりと少し面倒くさかったりします。ここはもっと使いやすく改善してほしいと思う点です。正直これ以外に特に欠点といえるようなのはなかったように思います。
約定力・約定スピード
7.00
スプレッド・手数料の安さ
9.00
取引ツール使いやすさ・機能
7.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
8.00
7.8点/10点
満足
FXトレード歴:~6か月未満
FX取引頻度:1日1回
FX取引損益:プラスマイナスゼロ
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円~20万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
FX会社を選んだ理由
取引手数料が安いから
その他
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
FXnanoがあるため、少ない資金でFXが開始でき、また手数料も低いため、少額から始められて初心者が開始するのにはハードルが低くいため始めやすい。FXで得た利益を口座に移動することも、FX口座への入金も提携の銀行があり、クイック入金ですぐに入金、開始できて便利。またFXで得た利益だけでなく、外貨両替としても利用できる。外貨としての受けとりも専用のカードを使うことで口座間の移動時に出る手数料もかからず、両替所で両替するよりもお得に現地通貨を手に入れることができる。また必要に応じてカードだけでなく、空港でも受け取りが可能なため、海外へよく行く利用者としては大変便利であり、FXトレード利用以外の利用方法もあり、便利である。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
少しの金額からFXトレードを開始することが可能であるが、ここのシステムにはデモトレード機能がないため、初めて利用する場合はFXのルールや利用方法、操作方法等に対して事前にある程度の知識や理解を要しておく必要がある。他のFX会社ではデモトレード機能を持っているところが多いため、そこで少し操作方法を学んでから利用を開始できるが、ここではそれがないために他のサイトやアプリなのを検索し一度経験してから、また再度このFX会社のシステム操作方法等を学ぶ必要があるため、時間や手間が他のFX会社よりもかかる印象があり、初心者の人にとって投資資金が低くてハードルは低いが、操作や知識面ではやる気や根気がないと経験不足による損失が出やすい可能性がある。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
10.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
10.00
サポートの質
10.00
10点/10点
とても満足
FXトレード歴:2年~3年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:10万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
FX会社を選んだ理由
その他
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
取引金額が少額からできるので、損益が少ない、自分のペースを保つ事が出来る。多額の取引だといつ何がおこるか分からない不安にかられて、仕事にならないし、寝る事が出来ない、まわりの人から多額の取引をして失敗をしていた人達のお話を沢山聞いたので、自分は利益は少なくて良いので、確実に出来る会社を選びました。手持ちの自由に使えるお金もなかったので、お遊び程度の感覚で始めました。今はマイナスなので掛け金が少なくて良かったと思っています、少額から初めてコツがつかめればいいと思います。ただ、マイナーなお金の種類がもっとあればいいと思います。今はあまり触っていないのでわかりませんが、今の掛け金が無くなればやめる予定です。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
初めて始めた会社なので良し悪しがわかりませんが、マイナーなお金の種類もあればいいと思います。講習の連絡や、世界ニュースや、利益の連絡や、色んな連絡をして顧客を繋ぎ止めないと使い捨ての顧客だけしか集まらない様に思います。ブームが去ると皆さんから忘れられ安く、利益も、キャンペーンも何もない状態では新しい顧客はすくないと思います。今は1人一台以上携帯電話を持っているので、もっと分かりやすく情報提供するなり、宣伝するなりしていかないと、キャンペーンをやっても、知られていないなら意味がない様に思います。興味がある人達だけの世界になるので、興味があっても利益が出ないならやめていくので、あまり目に触れなくなれば忘れます。