プロのFXチャート分析実践講座「上昇ウェッジ/下降ウェッジとは?上昇ウェッジ/下降ウェッジで勝つための活用法」

数あるチャートパターンの中でも、ウェッジと呼ばれるパターンは比較的に出現頻度が高いため覚えておきたいパターンです。

ウェッジには、上昇ウェッジと下降ウェッジがありそれぞれ売買の目安にすることができます。間違えやすいのが、上昇ウェッジは買いシグナルではなく売りシグナルだということです。同様に下降ウェッジも売りシグナルではなく、買いシグナルとなるので注意が必要です。

これからチャートパターンを覚える方は、どのようにチャートパターンを使えばよいのか戸惑いますよね。

FXプロのチャート分析実践講座では、初心者から上級者まで幅広いタイプのあらゆる分析手法をご紹介しています。
teacher
今回は、上昇ウェッジと下降ウェッジについてわかりやすく解説していきます。どうぞ、この機会に読んでおいて下さい。

FXテクニカル 上昇ウェッジ/下降ウェッジ

FXテクニカル 上昇ウェッジ/下降ウェッジ

チャート分析では、チャートパターンといってチャートの形状から相場予測を行う手法があります。チャートパターンには実に多くの種類があり、色んなパターンを覚えておくことで判断材料にすることができます。

中でも、上昇ウェッジ・下降ウェッジはよく使われているチャートパターンの1つで、出現頻度が比較的に高いのが特徴です。

まずは、概要を簡単に見ておきましょう。

上昇ウェッジ・下降ウェッジとは

上昇ウェッジ・下降ウェッジとは

チャートパターンのウェッジとは、

「くさび型」を意味する英語のwedge/ウェッジのことです。「くさび型」は、細長い三角形をしたドアストッパーのような形状をしていて、チャートが先細りしで上か下かに動いていく状態を表しています。
上昇ウェッジ・下降ウェッジとは

上昇ウェッジだから上昇のサインなのかなと思いがちですが、反対の意味になります。

  • 上昇ウェッジ(上向きのくさび型)→ 下降シグナル
  • 下降ウェッジ(下向きのくさび型)→ 上昇シグナル
上昇ウェッジは、くさび型が上に向かっていくので上昇ウェッジと呼ばれています。下降ウェッジは、くさび形が下に向かっていくので下降ウェッジと呼ばれてます。

上昇ウェッジ

上昇ウェッジ

上昇ウェッジのパターンが形成されるということは、高値と安値が徐々に幅を狭くしながら上に向かっていることを意味しています。

高値の位置も安値の位置も高くなっていて、横ばいに近い上昇トレンドが継続している状態ですね。

高値も安値も高くなりつつも値幅が狭くなるのは、「買い」と「売り」の圧力がほぼ同じぐらいになっていて、相場の方向性に迷いが出てきている表れだとも見れるのです。

上昇ウェッジが継続した後で、安値の位置が下がり始めるとそこから下降トレンドへと切り替わることが多くなります。

チャートが上昇ウェッジのパターンをつくると、上昇トレンドが下降トレンドに切り替わるサインです。

下降ウェッジ

下降ウェッジ

下降ウェッジのパターンが形成されるということは、高値と安値が徐々に幅を狭くしながら下に向かっていることを意味しています。

高値の位置も安値の位置も安くなっていて、横ばいに近い下降トレンドが継続している状態ですね。

高値も安値も安くなりつつも値幅が狭くなるのは、「売り」の圧力が収まっていて「買い」が入り始め、そろそろ底だと見なす投資家が増えている表れだと見れるのです。

上昇ウェッジが継続した後で、高値の位置が下がり始めるとそこから下降トレンドへと切り替わることが多くなります。

下降ウェッジのパターンが形成されると、下降トレンドが上昇トレンドに切り替わるサインです。
teacher
チャートパターンにはどのようなものがあるのか、一覧を見ておきたい方はこちらの記事をご確認下さい。

上昇ウェッジ/下降ウェッジの基礎知識

上昇ウェッジ/下降ウェッジの基礎知識

上昇ウェッジと下降ウェッジには、それぞれ基本パターンと継続パターンと2つのパターンがあります。

上昇ウェッジ
  • 基本パターン → 上昇トレンドに上昇ウェッジが出現するタイプ
  • 継続パターン → 下降トレンドに上昇ウェッジが出現するタイプ
下降ウェッジ
  • 基本パターン → 下降トレンドに下降ウェッジが出現するタイプ
  • 継続パターン → 上昇トレンドに下降ウェッジが出現するタイプ

それぞれ2つのパターンを詳しく見ていきましょう。

上昇ウェッジ 基本パターン

上昇ウェッジ 基本パターン
上昇ウェッジは「rising wedge/ライジング・ウェッジ」とも呼ばれている売りシグナル

上昇トレンドが勢いをつけて継続した後によく見られる基本パターンです。価格が下値ラインを下回ったら、そこから下降トレンドに切り替わる傾向にあります。

上昇ウェッジの特徴
  • 上値ラインは緩やかに上に向かう
  • 下値ラインの方が角度をつけて上に向かう
  • 両方のラインの幅が狭くなる

高値の位置、上値ラインはわずかな角度でやや上に向かっています。安値の位置、下値ラインの方が角度をつけて上に向かっているのが上昇ウェッジの特徴です。

上昇ウェッジを見極めるポイントは、上値ラインも下値ラインも上に向かっていること、値幅が徐々に狭くなっていることです。
値幅が徐々に狭くなるのは、「買い」と「売り」の圧力が均衡しているわけですから、一旦価格が下にブレイクすると大きな値動きが期待できます。

上昇ウェッジ 継続パターン

上昇ウェッジ 継続パターン
上昇ウェッジの継続パターンは、一旦上昇に向かった後で下降トレンドが継続する売りシグナル

下降トレンドの勢いが一時的に弱まって、上昇に向かおうとした時によく見られるパターンです。下値ラインをブレイクしたら、そこから再び下降トレンドが継続する傾向にあります。

一見すると、上昇トレンドへと切り替わったかのように見えるのですが、市場では「まだ下がる」と判断する投資家が多いことを表しています。

何らかの不安要素が大きく、先が見えない時に出現することが多いです。

下降ウェッジ 基本パターン

下降ウェッジ 基本パターン
下降ウェッジは「 falling wedge/フォーリング・ウェッジ」とも呼ばれている買いシグナル

下降トレンドが勢いよく継続した後に出現しやすいパターンです。価格が上値ラインを超えたら、そこから上昇トレンドに切り替わる傾向にあります。

下降ウェッジの特徴
  • 下値ラインは緩やかに下に向かう
  • 上値ラインの方が角度をつけて下に向かう
  • 両方のラインの幅が狭くなる

安値の位置・下値ラインはわずかな角度でやや下に向かっています。高値の位置・上値ラインの方が角度をつけて下に向かっているのが下降ウェッジの特徴です。

下降ウェッジを見極めるポイントは、上値ラインも下値ラインも下に向かっていること、値幅が徐々に狭くなっていることです。
値幅が徐々に狭くなるのは、「売り」よりも「買い」の圧力が増えてきている表れですから、一旦価格が上にブレイクすると一気に上昇に向かう可能性があります。

下降ウェッジ 継続パターン

下降ウェッジ 継続パターン
下降ウェッジの継続パターンは、一旦下降に向かった後で上昇トレンドが継続するシグナル

上昇トレンドの勢いが一時的に弱まって、利確が集中した時によく見られるパターンです。上値ラインをブレイクしたら、そこから再び上昇トレンドが継続する傾向にあります。

一見すると、下降トレンドへと切り替わったかのように見えるます。しかし、市場では「まだ上がる」と期待する投資家が多いことを表しています。

相場の将来性が大きく、市場が過熱している時に出現することが多いです。
teacher
上昇ウェッジ/下降ウェッジは、よく使われているだけに、ウェッジが出現するとブレイクを待ち構えている投資家が多くなります。待ち構えている投資家が多い分、値動きも大きくなりがちなのです。

ここで、そもそもブレイクとは何なのかを疑問に思われる方は、以下の記事にてブレイクアウトについて詳しく解説しています。合わせて参考にして下さい。

上昇ウェッジ/下降ウェッジでトレードする方法

上昇ウェッジ/下降ウェッジでトレードする方法

それでは、まずはラインを引く方法・タイミングから、上昇ウェッジ/下降ウェッジでどのようにトレードするかを見ていきましょう。

ラインの引き方・タイミング

ウェッジに引くラインは、各自で利用している描画ツールから選択できます。描画ツールの「トレンドライン」を、ウェッジが出現した上値と下値の場所に挿入します。

描画ツールによっては、「トレンドライン」が画面いっぱいに表示されることがあります。使えないことはないですが、できれば短くラインを挿入したいですよね。その場合は、「アングルトレンド」または「ギャンライン」があれば代用できます。

描画ツール
  • トレンドライン
  • アングルトレンド
  • ギャンライン

安値・高値の位置が2・3か所できたら挿入

安値・高値の位置が2・3か所できたら挿入

高値の位置、安値の位置が2・3か所できたら、ウェッジがどうかわからなくてもラインを挿入しておきます。ウェッジでなかった場合でも通常のトレンドラインやその他のチャートパターンとしても使えるからです。

ラインを上手に引くコツは、

完全にローソク足がラインにぴったりとマッチしなくてもいいので、「概ねでこの辺りかな」と大まかにあたりを付けるようなイメージで引きます。

ローソク足がラインに届いていなかったり、はみ出たりするのはよくあることです。きれいにローソク足すれすれで引こうと思うと不自然なラインになります。

トレンドラインの引き方や使い方を学んでおきたい方はこちら

上昇ウェッジでエントリー・エグジット

上昇ウェッジでエントリー・エグジット

上昇ウェッジが確認できたら、ラインをブレイクするのを注意して待ちます。

下値ラインを完全に下に抜けたらショートで「売りエントリー」です。ロングでポジションを保有している場合は、このタイミングが「売りエグジット」ですね。

ターゲット価格は、上昇ウェッジの入り口の長さが最低ラインです。この分は最低でも価格が下にいくといわれています。とくに継続パターンの場合は入口の長さでまた上昇に反転する可能性が高いです。

手堅くエグジットするなら、上昇ウェッジの入り口の長さ程度に価格が下がったら「買いエグジット」します。

上昇ウェッジでエントリー・エグジット

上昇ウェッジの入り口の長さを確実に下回った場合は、下降トレンドが加速する可能性があります。大きく利益を狙うなら、ウェッジの入り口の長さを超えるかどうかを目安にする方法もあります。

入口の長さを超えたら、しばらく下降しきるまで保有してみます。

下降ウェッジでエントリー・エグジット

下降ウェッジでエントリー・エグジット

下降ウェッジが確認できたら、ラインをブレイクするのを構えておきます。

上値ラインを完全に超えたらロングで「買いエントリー」です。ショートでポジションを保有している場合は、このタイミングが「買いエグジット」になります。

ターゲット価格は、下降ウェッジの入り口の長さが最低ラインです。この分は最低でも価格が上昇するといわれています。とくに継続パターンの場合はこのルールが多く見られています。

慎重にするなら、下降ウェッジの入り口の長さ程度に価格が上昇したぐらいで「買いエグジット」します。

下降ウェッジでエントリー・エグジット

下降ウェッジの入り口の長さを確実に上回って上昇が継続することもあります。大きく利益を狙うなら、ウェッジの入り口の長さを超えるかどうかを目安にする方法もあります。

入口の長さを超えたら、しばらく上昇しきるまで保有ですね。

上昇ウェッジ・下降ウェッジでブレイクしても元に戻ることがあります。完全にブレイクしてからエントリーを決めましょう。予想外に反対方向に向かうこともあり得ます。その時は早めに損切りして様子をみるようにして下さい。

勝つための上昇ウェッジ/下降ウェッジトレード手法

勝つための上昇ウェッジ/下降ウェッジトレード手法

それでは、最後に上昇ウェッジ/下降ウェッジで勝つためのトレード手法をご紹介したいと思います。

上昇ウェッジ/下降ウェッジは、他にも類似したパターンがいくつかあります。

類似パターンを覚えておくことで、時間効率を高め有益なチャート分析が実現できます。
上昇ウェッジ/下降ウェッジの類似パターンには、
  • 三角持ち合い(トライアングル)
  • ペナント
  • フラッグ

があります。

ウェッジの類似パターンは区別が微妙で、混同されることも多いので、この機会に覚えておきましょう。

トライアングル(三角持ち合い)

トライアングル(三角持ち合い)

チャートパターン三角持ち合いは

「トライアングル」とも呼ばれているチャートパターンで、チャートの形状が三角形をつくる売買シグナルのことです。ウェッジよりも入口が広めで、値幅が明確に狭くなっていくのが特徴です。
三角持ち合い 3つのパターン

三角持ち合いには3つのパターンがあります。

  • 上昇パターン → 強気の買いシグナル
  • 均衡パターン → 売りシグナル50% 買いシグナル50%
  • 下降パターン → 弱気の売りシグナル

ペナント

ペナント

ペナントは

三角の旗のような形状を作るパターンで、トライアングルやウェッジよく似ているパターンです。ウェッジとペナントの違いは、竿の部分が長めになることや、ほぼ2等辺三角形のような形状をしています。
  • ブリッシュペナント → 買いシグナル
  • ベアリッシュペナント → 売りシグナル
ブリッシュペナント

ブリッシュペナントは、一気に価格が上昇した後で横ばいに推移していく様子を表したものです。高値の位置が徐々に低くなり、安値の位置は徐々に高くなるのが特徴です。

ベアリッシュペナント

ベアリッシュペナントは、一気に価格が下降した後で横ばい状態に入るタイプです。高値の位置が徐々に高くなり、安値の位置が徐々に低くなるのが特徴です。

フラッグ

フラッグ

フラッグは

国旗のような四角い旗の形状のことをいいます。ペナントのように長い竿ができることや、上値ラインと下値ラインの幅が平行になることがウェッジとの違いです。
  • ブリッシュフラッグ → 買いシグナル
  • ベアリッシュフラッグ → 売りシグナル
ブリッシュフラッグ

ブリッシュフラッグは、一気に価格が上昇した後で下向きのレンジ相場ができる状態を表しています。高値と安値が平行して下がっていくのが特徴です。

ベアリッシュフラッグ

ベアリッシュフラッグは、一気に価格が下降した後で上向きのレンジ相場で推移していることを表しています。高値と安値が平行して上がっていきます。

teacher
以下の記事では、三角持ち合いとフラッグについて詳しく解説しています。ぜひ、合わせてご覧下さい。

まとめ

まとめ
これから価格は上がるのか、下がるのか、先のことは誰にもわかりません。どんなに経済の知識があろうと、どんなにトレード歴が長い上級者であっても、相場の動きを100%読むことはできません。

そこで、役に立つのがチャートパターンなどの分析手法です。

様々なタイプの分析手法がありますが、ちょっとわかりづらいものも多いのが現状です。チャートパターンなら、理屈抜きで形から入れるので、初心者にも簡単に使いこなすことができます。1つ1つのパターンを覚えておくだけで、チャートを見ながら相場予想のヒントを得ることが可能です。

teacher
とくに上昇ウェッジ/下降ウェッジは、たびたび出現するパターンでかつ多くの投資家に使われているパターンでもあります。ブレイクした時は大きな値動きが狙えますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。

初心者向けのFX漫画勉強アプリ

漫画でわかるFX入門

漫画でわかるFX入門

無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です