マネックス証券/FX PLUSとは
マネックス証券は1998年にソニーの共同出資にてマネックス証券株式会社としてスタートしました。もともとは株式中心のネット証券で米国株や海外ETFなどの取り扱いがあるのが大きな特徴です。FXへの参入は2007年、FX PLUSはマネックス証券のスタンダードなFX口座のことです。
マネックス証券/FX PLUSの特徴は、「スプレッドは狭い設定」「自動発注機能オートレールが使える」「高機能で便利な取引ツール」「AIによるトレード診断」「豊富なマーケット情報」「国内株式も取引できる」「米国株やIPOが充実」などです。
FXサービスだけを見ると、自動発注機能やAI診断などのメリットがありますが、マネックス証券はどちらかというと株式に力をいれている証券会社です。株式の取り扱いは米国株やIPOが充実していることで他社よりも抜き出でています。FXと合わせて、株式も取引したい投資家におすすめです。
マネックス証券の公式サイト・口座開設はこちら実績、会社の信頼性
口座数 | 25万8320口座(2020/07時点)[※マネックス証券FX口座合計] |
証拠金残高 | - |
自己資本規制比率 | 327.6%(2020/06時点) |
資本金 | 122億円(2020/08時点) |
証拠金の信託先 | 三井住友信託銀行、日証金信託銀行 |
決算の公開 | あり |
上場 | マネックスグループ株式会社(東証1部【8698】) |
マネックス証券株式会社の親会社マネックスグループは東証一部上場、出資会社にはSONYもからんでいるため、信頼性が高く安心して利用できます。マネックス証券はネット証券としての実績も長く、他社にはない株式の取り扱いなどに強みを持つ証券会社です。
キャンペーン情報
マネックス証券では新規口座開設などのキャンペーンを定期的に開催しています。キャンペーンにてAmazonギフト券や仮想通貨に交換できるマネックスポイントがもらえるケースが多いです。
最近の新規口座開設キャンペーンでは、新規口座開設で200円相当のAmazonギフト券がもらえるなどもありました。そこまで派手なキャンペーンは行っていないようです。
口座概要
口座名 | FX PLUS |
往復総コスト(米ドル/円1万通貨取引時の最低コスト) | 20円 |
スプレッド・米ドル/円 | 0.2銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/円 | 0.5銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/米ドル | 0.4pips 原則固定 |
スワップ金利・米ドル/円 | 1円 |
通貨ペア総数 | 16ペア |
初回入金 | 規定なし |
取引単位 | 1,000通貨 |
マネックス証券/FX PLUSのメリット
- 東証一部上場、出資会社はSONYで信頼性が高い
- スプレッドは狭めの設定(米ドル/円 0.2銭)
- 自動発注機能オートレールが使える
- AIによるトレード診断ツール
- 高機能で便利な取引ツール
- 株式取引に強い証券会社
- 米国株・IPOの取り扱いが充実
- 豊富なマーケット情報
- くりっく株、金、プラチナなど取り扱う商品が多い
- Amazonギフト券に交換できるポイントプログラム
マネックス証券/FX PLUSのデメリット
- FXサービスには大きな強みはない
- オートレールは一万通貨未満は手数料がかかる
- 通貨ペア数は少ない
- スワップポイントはやや低め
- 携帯・スマホはフリーダイヤルが使えない
マネックス証券/FX PLUSの総合評価

マネックス証券/FX PLUSの口コミ・評判

良い評判
moppyにてマネックス証券とFX口座を開設した。
どちらも一回の取引のみと条件も軽くすぐクリアできた。
17,500P獲得予定。— たすく@FIRE (@2028_fire) August 27, 2020
マネックスのサポート窓口
本当に対応が誠実でしっかり。
なんか他の企業さんの窓口より突き抜けてる感じがする。
サポートのみなさんお疲れ様です。
いつもお世話になり、ありがとうございます。#マネックス証券— 四季報CDROM大好き (@CDROM75423391) November 20, 2020
FXは、FXplusのみ使用。わたしは、マネックス証券と相性がいいので、これ以外使用する予定なし。
— らいおん経済研究所 (@0IPEnp7k8iwjvtx) January 27, 2019
マネックスのFXplusのスワップポイントがなぜこんなについているのだろうか?
— taktake1 (@okao01) September 26, 2019
FX取引にマネックスFXを選んで正解でした。
ウェブ ブラウザーの取引ツールのお陰で、UbuntuなどのLinux系PCでも快適にトレード出来ます。
私が入金手続きで間違えた際のサポートも親切で迅速でした。
スプレッドも小さくて助かります。
因みにトレードは黒字です。— CollapsedBass (@CollapsedBass) November 29, 2019

悪い評判
マネックスのFX PLUSあいかわらず注文の仕方がわかりにくい・・・。結局誤操作による発注ミス、プンプン。
— 浅井陽一郎 (@vermouth_b) September 18, 2019
今、マネックス証券で「最大6万円!FX PLUS新規口座開設キャンペーン」というものをやっているんだが、11月に口座を新規に作ってしまった私は、キャンペーンから除外されています。(問い合わせ済み)
すごく残念で悔しい❗️❗️❗️
今日は、損した気分で鬱鬱としています…— 総一郎@FX&株 (@soichilaw_GP) December 7, 2018
FXで1000円くらい損したの、どうも手数料がかかってたからっぽいな。
マネックスのオートレールだと、10000通貨未満の取引は30円引かれるらしい。
それで小刻みに買ってたから、積もり積もって惨状。— ななめけ (@unyuband) March 11, 2020
マネックスFXのスワップポイントの切り捨て切り上げ卑怯だなぁ
— まきえたん@27日プチミレ (@makietan) July 2, 2018
マネックス証券に電話しても後でかけてください、と。これじゃ注文できない。ひどい!
— yasube (@yasube25327942) June 7, 2019

マネックス証券/FX PLUSの取引ルール
マネックス証券/FX PLUSの取引ルールは以下のようになります。
通貨ペア
取引できる通貨ペアは16種類と少なめです。
通貨ペア総数 | 16ペア |
米ドル/円など基本7通貨ペア | ◎ |
ユーロ/米ドル | ○ |
英ポンド/米ドル | ○ |
豪ドル/米ドル | ○ |
南アフリカランド/円 | ○ |
トルコリラ/円 | ○ |
中国元/円 | ○ |
レバレッジ、最低入金額、最小取引単位
レバレッジは最大25倍、最低入金額の規定なしで1,000通貨から取引できます。
最大レバレッジ | 25倍 |
初回入金 | 規定なし |
取引単位 | 1,000通貨 |
ロスカット、アラートメール
ロスカット基準は選択型です。
証拠金維持率50%、60%、70%、100%から設定できます。初期設定では100%になっています。
ロスカット | ○ |
ロスカットアラートメール | ○ |
価格通知メール | ○(モバイル含む) |
約定通知メール | ○ |
入出金方法
即時入金サービスは提携先の16行の金融機関にて手数料無料です。出金は手数料無料、各自で登録した銀行口座あてに翌営業日または翌々営業日に振り込まれます。
また、マネックス証券ではマネックスセゾンカード(要発行)にてATMでの入出金も可能です。さらに、米ドル・ユーロの外貨入出金にも対応しています。
日本円の入金手数料 | クイック入金サービスは無料 |
日本円の出金手数料 | 会社負担 |
クイック入金 | ○ |
ネットで出金 | ○ |
米ドルを証拠金にできる | ○ |
規約違反
マネックス証券では両建ては禁止ではありませんが、推奨できないとしています。
両建て取引はできますが、以下のように経済合理性を欠く取引となるおそれがあるため、当社ではお勧めいたしません。
- BidとAskに差があるため、お客様の負担するスプレッドコストが二重にかかること
- スワップポイントに売りと買いで差があるため、差し引きするとマイナスとなってお客様のコストとなること
スキャルピングに関してはとくに言及がありません。口コミ・投稿を調べてみるとスキャルピングやデイトレードにFXPLUSを利用している投資家は結構いるようです。
マネックス証券/FX PLUSのスプレッド
スプレッドは最狭レベルの設定になっています。通貨ペアや時間帯によって広がることもあります。
売買手数料(1万通貨・片道) | 無料(1,000通貨単位も無料) |
往復総コスト(米ドル/円1万通貨取引時の最低コスト) | 20円 |
スプレッド・米ドル/円 | 0.2銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/円 | 0.5銭 原則固定 |
スプレッド・英ポンド/円 | 1.3銭 原則固定 |
スプレッド・豪ドル/円 | 0.6銭 原則固定 |
スプレッド・NZドル/円 | 1.5銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/米ドル | 0.4pips 原則固定 |
マネックス証券/FX PLUSの約定力
約定力に関する公開データはありません。口コミ・投稿を参考にすると良くも悪くも目立った評判は見られず、おそらく平均的な水準だと見てよいでしょう。
カバー先 | バークレイズ銀行、ゴールドマンサックスインターナショナル、ユービーエス・エイ・ジー銀行、ドイツ銀行、シティバンク・エヌ・エイ、株式会社みずほ銀行、モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル・ピーエルシー、JPモルガン・チェース銀行、クレディ・スイス銀行、コメルツ銀行、株式会社三菱UFJ銀行、ビー・エヌ・ピー・パリバ、バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ、オーストラリア・アンド・ニュージーランド・バンキング・グループ・リミテッド、ノムラ・インターナショナル・ピーエルシー、エックス・ティー・エックス・マーケッツ・リミテッド、ステート・ストリート銀行、スタンダードチャータード銀行 |
マネックス証券/FX PLUSのスワップポイント
スワップポイントは平均よりもやや低めの設定です。スワップ狙いのトレードには不向きです。
スワップ金利・米ドル/円 | 1円 |
スワップ金利・ユーロ/円 | -27円 |
スワップ金利・英ポンド/円 | 0円 |
スワップ金利・豪ドル/円 | 0円 |
スワップ金利・NZドル/円 | 0円 |
スワップ金利・南アフリカランド/円 | 5円 |
スワップ金利・情報取得日 | 2020/08/17 |
マネックス証券/FX PLUSの取引ツール
マネックス証券の取引ツールは、Windows、Macと両方に対応しています。デモ取引で使い勝手を試してみることができます。
使用システム | 独自(シンプレクス系) |
ウェブブラウザ型/インストール型 | ウェブブラウザ型 |
Mac対応 | ○ |
売買シグナル | × |
システムトレード(リピート系発注機能を含む) | ○ |
デモトレード・バーチャルトレード | ○ |
PC版:Monex Trader FX

https://info.monex.co.jp/tradetool/
「Monex Trader FX」はブラウザからログインするタイプの取引ツールです。インストールなしですぐに起動することができます。
フィボナッチやMACDなど人気のテクニカル指標は29種類、さらに充実した19種類の描画機能が搭載されています。取引画面のレイアウト、チャートの表示方法などカスタマイズ可能で、チャート画面からマウス操作で簡単に注文できます。自動売買オートレールへもメニューからアクセスできます。
AI診断:トレードカルテFX

https://info.monex.co.jp/fx/fx-plus
AIがそれぞれの投資状況を分析・診断してくれる「トレードカルテFX」が無料で利用できます。
約200万以上のFX取引データを基に、トレードスタイルを5つに分類。投資家の取引データを分析して一貫性やクセを検知してくれます。自身のトレードを客観的に分析していきたい投資家におすすめです。
マネックス証券/FX PLUSの取引アプリ
iPhone、Android、スマホ、タブレットでも取引アプリをインストールして使えます。
iPhone | ○ |
Android | ○ |
NTTドコモiモード | ○ |
auEZweb | ○ |
SoftBankYahooケータ | ○ |
アプリ版:Monex Trader FX

https://info.monex.co.jp/tradetool/
取引アプリ「Monex Trader FX」は、シンプルで使いやすさを重視したスマホアプリです。
縮小・拡大も自由自在で、チャートは横画面、2分割、4分割表示が可能です。15種類のテクニカル指標、チャート画面からの発注、経済指標カレンダーの表示、プッシュ通知機能など便利にトレードをサポートします。
マネックス証券/FX PLUSのFXニュース・セミナー
マネックス証券では取り扱う金融商品も多いため、経済ニュースやマーケット情報が非常に充実しています。
FXi24 | ○ |
Market Win24 | ○ |
フィスコ | ○ |
ロイター | × |
ダウ・ジョーンズ | × |
その他 | 独自 |
マーケット情報

https://info.monex.co.jp/market-information/
豊富な経済ニュース配信に加えて、プロの投資情報が入手できます。
- オリジナル投資レポート(毎日更新)
- オリジナルマーケット情報(経済指標・決算カレンダーなど)
- 情報ツール(株式のチャートフォリオ・会社四季報など)
- マーケットメール(経済指標アラートメールなど)
- 投資メディア マネクリ(自社独自の投資情報メディア)
オンラインセミナー・教育コンテンツ

https://www.monexfx.co.jp/study/
スマートフォンからも視聴可能なオンラインセミナーが毎月開催されています。主に、米雇用統計に関するセミナーが最近は多いようです。また、初心者から上級者までレベルに合わせて選べる教育コンテンツも充実しています。

約定力・約定スピード
7.00
スプレッド・手数料の安さ
9.00
取引ツール使いやすさ・機能
9.00
情報の質と数
7.00
サポートの質
6.00
7.6点/10点
満足
FXトレード歴:1年~2年未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:10万円~20万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:20万円~30万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
長期保有
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
約定力が高いから
取引手数料が安いから
取引ツールが使いやすいから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
手数料の安さは満足している。少額を稼げればよく取引額は日々少いため、手数料はばかにならない。そのためほとんどマネックスばかり利用している。プレミアム口座ならスプレッドも狭くてコストはかなり抑えることができると思う。初心者や少額投資なら一番使い勝手がいいのではないかと思う。また、パソコン用の「マネックストレーダー」というツールが慣れれば非常に使いやすい。注文入力の機能も早くてわかりやすい。チャートも豊富で高機能だと感じられる。外出時はスマホで使用するのでiphoneアプリandroidアプリで気軽に取引できるのもいい。マネックスグループはそれなりに安心感もある。少額の取引でサブの口座であれば、これといって大きな不満がない。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
通貨ペアが少ない。なんといっても中国元がないのが一番の不満。そのため、少額単位でちょこちょこ利用するのでなければ、メインの口座として使うよりはサブ口座として持っておく程度にしておいた方がいいのかもしれない。プレミアムでなければスプレッドもそこまで狭くない。PC用の「マネックストレーダー」というツールも慣れれば非常に使いやすいが慣れるまでが結構かかった。また、スマホアプリは便利だが、操作性は他社アプリに比べると少々落ちるように思う。また、株取引の口座もマネックスで所有しているが、FX口座とは連携することができないのでいちいちログインしなおさない解けないのが少々面倒ではある。通貨ペアの少なさ以外にはこれといって大きな不満はないが、他社の手数料が下がってる現状を考えるとあえて選ぶメリットもないように最近感じる。
約定力・約定スピード
5.00
スプレッド・手数料の安さ
5.00
取引ツール使いやすさ・機能
7.00
情報の質と数
7.00
サポートの質
5.00
5.8点/10点
普通
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:月1回
FX取引損益:10万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
テクニカル分析
ファンダメンタルズ分析
FX会社を選んだ理由
会社知名度が高く、信頼できるから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
投資用余裕資産が豊富というわけではないので、1000通貨単位から利用できる点が便利と思い、口座を作成いたしました。スマホのアプリでのトレードが非常に便利なため、移動先でも、待ち合わせの隙間時間などにでも、機会を見計らい指値注文とストップロスを入れておき、こまめに値段の推移を見計らって決済するというスタイルがとりやすいため、継続して使用しています。また、この証券会社はFXだけでなく、豊富な投資対象商品があるのも魅力であると思います。加えて、10,000通貨単位以上の取引においては、手数料が無料であることも、満足な点です。あとは、私はそれほどたくさんのFX会社の利用経験が無い(合計3社)ため、比較は難しいのですが、有名なため、安定していると思い、安心して利用できる点も良いところだと思います。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
このFX企業を利用し始めてから数年が経過した時点で、10,000通貨単位以下の利用で、スプレッドのほかに手数料が必要となったことが、不満でした(投資用余裕資産が豊富というわけではないので、10,000通貨単位。以下の利用頻度も多いため)。 また、スマホのアプリは使用しやすいのですが、PCでのWeb利用の場合、見にくいところがあるのが、残念です。加えて、これは仕方がないこと(法律での決まり事なのかどうか不明なため)なのかもしれませんが、スマホアプリでの使用に際して、定期的に、必要な文書をPCのWebにて確認しないと、スマホアプリが利用できなくなることも、不便に思いました(移動先で、社会情勢の変化などの為に、とっさに取引を開始したいときに、アプリを使用できなくなることは、時に大きな損失につながる可能性もあるため)。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
7.00
サポートの質
7.00
8点/10点
とても満足
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:30万円~50万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:50万円~100万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
約定力が高いから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
マネックス証券はスマホやタブレット端末にも対応して取引ができたり、パソコン版でも取引ツールがしっかりしているので初心者から上級者までが取引できる証券会社であると思う。そして、何よりその証券会社のネームバリューは大きいものがある。FXだけでなく現物株や日経先物までも扱っている会社なので情報量も比較的多いほうだと思う。このあたりも利用していてよかったと思う。また、個人的な意見にはなるがメンテナンスのタイミングが毎回絶妙で自身が全く口座を触らないタイミングでメンテナンス等を行ってくれるので、全くストレスを感じなくスムーズに取引を行うことができる。口座数も多いことが例として挙げられるように、口座開設も簡単でwかりやすいといえる。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
マネックス証券はFXだけでなく現物株や先物取引、オプション取引なども展開してる為、情報量の多さはメリットだが取引商品の多さが帰ってサイトを見にくくしてる部分は否めない。どこにログインボタンがあって、どこにデータを参照するところがるのか非常に発見しにくい部分がある。1つ実体験であったのが、口座開設はできたがその後入金をしようとなったときに入金先をサイトで調べようとしたらなかなか見つけられず、どこかにやってしまった口座開設のお知らせ封筒を家をひっくり返して探して入金した記憶があり、マネックスは見にくい、見つけにくいというイメージがある。また、サポートデスクの電話番号も一体どこに掲載があるんだ。というレベルで探しました。このあたりを悪かった点に挙げさせてもらいます。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
9.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
8.00
8.2点/10点
とても満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:150万円~200万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
テクニカル分析
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
スワップ金利が高金利設定だから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
いろいろな会社があるけれどある程度大きい会社でないと潰れてしまう危険性があると口座開設した当時は思っていてので。スプレッドが狭くて大手であるところを選んで良かった。あと、個人的にチャートが見やすかったし使いやすかったところが満足している。毎月行われるwebセミナーの講師が面白く、有益な?情報を聞けて毎回その講師のセミナーを聞くのが楽しみになった。その会社だけが持つ独自の発注機能が優れていたので満足して利用できた。即時入金サービスが非常に便利でわずらわしさがないところ。バイナリーなどは直感操作で分かりやすく使いやすかった。利益が出たときの課税が海外業者よりも低く一律であるところが国内業者の満足しているところではないかと思う。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
取引量が1万通貨からしか取引が出来ないところ。小額から取引できるようにしてほしかった。資金に余裕があるうちは利用できたが資金に余裕がないと小額取引のできる業者に乗り換えるしかなかった。国内業者なので、レバレッジ規制があり海外業者のように小額から大きな取引が出来ないこと。MT-4と連帯していない。チャートではダブルトップやダブルボトムに見えてもMT-4では上抜けしていたり下抜けしていて投資判断を迷わせる。相場の急変で追証が発生するし追証をこちらに負担させられるところ。スマホなどでも取引できるようになっているがもっと拡大して見えるようになると嬉しい。優れた発注機能がある分、スプレッドのほかに手数料を別に取られる。
約定力・約定スピード
9.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
6.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
8.00
7.6点/10点
満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:1000万円~の利益
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
FX会社を選んだ理由
その他
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
もともと、株の取引をしたいと思ったことがきっかけで、マネックスに加入する申し込みをしました。その際に、FXもすることができるということを知ったため、実際にトレードをすることになったのがFXを始めたきっかけです。株の取引も行うことが多いので、FX専門の業者と比べ、株や、その他債券などいろいろな資産運用を一つで行えるところに一番の魅力を感じています。知名度も高いので、その点でも安心感を得れています。約定のスピードに関してもストレスを感じたことはないですし(乱高下している時には手を出してないのでその際はわからないですが・・・)、スプレッドもそんなに悪いと感じたことはありません。他と比較すれば、もっと良い業者はあると思いますが、安心感といろいろ取引できるメリットの方が大きいです。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
為替情報に関するニュースが、個人的には、あんまり目立つところになくて見にくいと感じています。長期保有がメインのため、あまり意識していないというせいもあるのかもしれませんが。あとは、選択できる通貨がもっと増えればいいな、と思います。途上国の通貨がほとんどないので長期保有で比較的安全に運用をしたい、という人にとってはあまり問題はないかもしれませんが、たまにはリスクの高い通貨で冒険をしてみたい・・・とふと思うこともあるので。そういった時にはあまり対応していないのかな、という風に思います。あと、たまにFXのトレード画面が開かれるのが遅い気がします(トレード画面が開いたあとはスムーズなので、取引にはほとんど問題は感じないですが)。
約定力・約定スピード
5.00
スプレッド・手数料の安さ
5.00
取引ツール使いやすさ・機能
6.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
8.00
6.4点/10点
満足
FXトレード歴:6か月~1年未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:10万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スイングトレード
FX会社を選んだ理由
システムトレードができるから
サポートが手厚いから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
コールセンターが設置されており、困った時は相談できるのが何よりも安心できる点です。初心者にもやさしく、高額な運用をしていない人でも親切に対応してもらえました。ツールのデザインも古めかしさや使いにくさはなく、いわゆる今どきに合わせていると感じています。情報提供も多すぎると逆に悩んでしまうたちなので、少なすぎず、多すぎずで、程よく情報を得ることが出来ています。個人的にこの会社の代表の方が好きだということもあり、どうせ運用するなら、いい会社を利用したいと思っていました。なので、利益が出れば感謝!!であり、損失が出たら、貢献できましたか?といった具合です。FXをやっている会社は多くありますが、総合的な投資証券会社という信頼感は欠かせないと思っています。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
大幅デザインの変更に伴い、利用しやすさは増加したものの、初期の頃は情報の反映に時間がかかったり、間違った表示がされるなど、問題がありました。今現在も、一部で問題があるそうなので、自身が運用しているときにそういったことがあった時は少し怖いです。補償もないので…。提携している銀行間では即金でやり取りできるのが良い点なのですが、なにぶん提携先が限られているので、それ以外の人は時間がかかることに不満を持っている人は多いのではないかと思います。FX専業ではないので、専門特化型のFX会社と比べると情報量とサポート力は弱いのかもしれません。本気でFXで人生逆転していくんだという人には、向かない会社だと思います。
約定力・約定スピード
7.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
6.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
6.00
6.8点/10点
満足
FXトレード歴:~6か月未満
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:10万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スイングトレード
テクニカル分析
ファンダメンタルズ分析
FX会社を選んだ理由
取引ツールが使いやすいから
会社知名度が高く、信頼できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
株式取引の片手間にFXトレードもやってみましたが、今はスマートフォンのアプリでの手軽なトレードが出来るようになり、リアルタイムな取り引きが出来るようになりました。利用していて良かった点はオンラインセミナーなども開催しており、情報としては結構提供してくれており、概況が分かりやすいという部分があります。アプリの使用感もチャートなど設定も直感的でわかりやすく、ニュースや材料などもリアルタイムで見ることが出来るので、材料の発表される時間などに合わせてポジションをどうするか考えたりしております。しかしながら、株式取引の方がメインとしている為、現在のアメリカなどの情勢ではボラリティが大きいため、FXのトレードは様子見としております。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
そもそもこの私が利用しているマネックス証券ですが、手数料などは他と比較して納得した上で契約したつもりではあります。しかしながら、各社スマホのアプリを出しており、実際の所、他社のアプリを使用したことがないため、比較など出来ず本当に使いやすいのかどうか、判断ができません。また指値の設定が、始めた頃慣れておらず、紛らわしいため、ミストレードも何度かあり悔しい思いもしました。またFXトレードは全般的につねにトレンドが変化しているため、為替に関しては、長期でポジションを持つということが自分の性格上苦手な為、株の方をメインにしておりますが、何しろこの証券会社のサイトにログインするのが煩わしく、面倒なため、証券サイトからの売買をした事がありません。どこもの証券会社での取引もそうなのでしょうか…アプリを使うのもアリですが、ブラウザから快適なトレード出来たら、証券会社の提供外の情報も調べながら出来るため、より良いと感じております。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
7.00
サポートの質
10.00
8.4点/10点
とても満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:10万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
FX会社を選んだ理由
会社知名度が高く、信頼できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
元々株や国債の購入のためにマネックス証券に加入した時に、FXもできることが知って始めました。なので、他の投資と一括で管理できる点がもっとも満足している点です。そのほか、FXの管理画面も見やすくて、トレードもスピーディーにできる印象があります。あとは、いろいろなレポートなどの情報も、トレード画面の横に出てきたりして、非常に興味をひかれるものはすぐにクリックできるので、興味のあるものはすぐに内容を確認できること、ドルなどの主要な通貨については、スプレッドも小さいので、短期の取引もしやすく、通貨の種類もひととおり揃っているので、いろいろと試せるのがよいと思います。全体的に使いやすいので、初心者にはおすすめできると思います。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
保証金を入金する銀行口座がもっと豊富にあると楽だなと思います。給与が振り込まれる口座が、保証金を入金する銀行口座と異なる銀行なので、実際に取り引きをするとなると、いったん自分の給与が振り込まれている銀行口座から、入金をするための口座に入れなおさないといけないし、そうすると数万円という決して少なくない金額を移動させないといけないので、それだけで入金、つまり実際の取引をすることが億劫に感じてしまうことがあります。その点が改善されると、より気軽に取引ができると思います。あと、もう少しマイナーな通貨も取り入れられると、チャレンジしてみたくなる心がくすぐられると思いますので、もう少し増えればいいかなと思います。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
10.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
10.00
9.2点/10点
とても満足
FXトレード歴:1年~2年未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円~20万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
ファンダメンタルズ分析
FX会社を選んだ理由
取引手数料が安いから
その他
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
株式の取引も、同じく「マネックス証券」を利用しているため、FXで得た利益を株式の取引にまわしたり、その逆に株式の利益をFXにまわすなど、運用の幅が広くなった点は良かったです。また、スマートフォンアプリを利用していますが、起動が早く操作性も良く、非常に満足しています。各国の経済指標などの情報もリアルタイムで確認できるため、予測をする上で非常に役に立っている。アラート機能も同時に4つ設定できるため、各種通貨の情報を抑えることができ、チャンスロスを防ぐ上でも嬉しい機能。NISA口座開設の際には、必要書類の代理取得ができるということもあり、仕事でなかなか役所にいけないなかでも、スムーズに手続きができたことも良かった。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
今思えば、口座開設の際に、キャッシュバックキャンペーンがあったのですが、条件を満たしていたはずなのに、特に何もなかった気がする。アウマートフォンアプリで取引をしている際に、クイック注文のページを開いていた時に、意図しない操作をしてしまい、注文が約定してしまったことが何度かあったが、設定から変更ができると後から知ったが、デフォルトで確認画面を表示するになっていれば嬉しかった。公式サイトがスマートフォン対応していない点も、文字が小さいなどで使いづらく、最近ようやく対応したようだが、現状のUIだとPC表示の方が機能性がいいため改善してほしいと思う。そのため、他社サイトも比較のために登録を検討している。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
6.00
7.6点/10点
満足
FXトレード歴:2年~3年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:50万円~100万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
FX会社を選んだ理由
取引ツールが使いやすいから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
他と比べる機会がなく利用しているが、だんだんと使いやすくなり、新しいシステムになって来て良いと思いました。設定しておけば、毎朝の経済動向やニュースが配信されてわかりやすいです。その日のスタートの参考になりました。しかし、ピタリと予想が当たるということもなくあくまでも参考資料と思った時もありました。夜のネットでのセミナーも時々参加しました。自分の勉強不足のせいもありますが、難しくてそう簡単には理解するのは大変でした。大きくプラスになり満足したこともありました。時間の使い方もサイクルとしてだんだんと習慣になり良かった点もありました。自分の投資結果がすぐに現れるため良い場合もあり見通しがたてやすいともおもいました。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
始めた最初は動向が気になりました。しょっちゅう確認しなければ心配になり、落ち着かない日々もありました。米国は何時始まりだから日本で何時には気にかけなければと思ったり、ヨーロッパでは何時からだから日本で何時には確認しなければ〜とか、追われるようにスケジュールを考えて毎日暮らすようになりました。自分でもこれでは中毒になり体に悪影響を及ぼすと反省しました。だからと言って遠ざけることは、かなりの決心と強い意志が必要だとわかりました。ひと月を平均すると殆どプラマイゼロということもあり、結局は騒いだだけで手数料を取られただけで何にもならないということが多々ありました。その反省からしばらくはやる気をなくして触らないようにしています。