プロのFXチャート分析実践講座「ストキャスティクスの見方と勝つための活用法」

ストキャスティクスは、米国のジョージ・レーン(George Lane)氏が1950年代に考案したテクニカル分析です。

オシレーター系指標の一種であり、逆張りの投資手法によく使用されます。

FX初心者の方もオシレーター系指標であるRSIやストキャスティクス、MACDと言った有名なテクニカル指標名を一度は耳にした事があると思います。

元々ストキャスティクスを含む、これらのオシレーター系テクニカル分析は相場の値幅を分析するために考案されており、その経緯から主流の逆張り分析手法として使われるようになりました。

その中でもストキャスティクスは決まった数値の中を2本もしくは3本の線で推移するテクニカル分析で、相場の反転を得意としています。

ストキャスティクスの詳細な使い方が分からないFX初心者の方でも、これからストキャスティクスを使って実際にトレードできるようにトレード手法をお伝えしていきたいと思います。

ストキャスティクスの見方や活用法は覚えてしまえば簡単ですが、その指標の本来の狙いやメリット・デメリットを理解しなければ十分な力を発揮できません。

ストキャスティクスのトレードルールを覚える前に、このトレード手法でも使用するストキャスティクスの基本や重要な見方について知っておく必要があります。

ストキャスティクスの基本的な使い方や見方を習得すれば、FX相場に限らず株式市場やコモディティ市場などでも大いに役立ちます。

まずはストキャスティクスの基本的な見方、使い方について解説していきます。

ストキャスティクスの基本と習性

ストキャスティクスの基本と習性

ストキャスティクスは主に、「%K」「%D」「Slow%D」という名前の3つの数値を使用します。

ストキャスティクスの種類には、%K、%Dを使ったファースト・ストキャスティクスです。

ファーストストキャスティクスチャート画像

ファーストストキャスティクスチャート画像

%DとSlow%Dの組み合わせを使ったスロー・ストキャスティクスです。

スローストキャスティクスチャート画像

スローストキャスティクスチャート画像

などのストキャスティクスあります。

上記のチャート画像では同じ期間を同じパラメーターで表示していますが、ファースト・ストキャスティクスとスロー・ストキャスティクスでは、クロスの回数やタイミングに違いがある事が分かります。

teacher
%KやSlow%Dは上記のように、ストキャスティクスの種類によって使用されない事もありますので覚えておきましょう。

それぞれの数値を簡単に説明すると、ストキャスティクスの数値はそれぞれ変化の速さが違います。

%K > %D > Slow%D

の順番でストキャスティクスの数値は変化していき、この変化は相場の価格の変化に対する速さとなります。

基本的にこの速さの順番は変わりませんので、%Kが必ずと言って良いほど敏感に変化します。

また、ストキャスティクスの数値は上限が100、下限が0と決まっており、0〜100以外の数値を示す事はありません。

ストキャスティクスの基本は、%K、%D、Slow%Dの3本の線を使用し、その数値は0〜100の間になりますので上記の事はしっかり覚えておきましょう。

ストキャスティクスの習性

ストキャスティクスの習性

ストキャスティクスはトレード手法で使用される時にも、ストキャスティクスの基本でお伝えした点がよく使用されます。

ストキャスティクスはそれぞれの数値の変化の速さに差がある事から、ストキャスティクスの中だけでも強気のゴールデンクロス、弱気のデッドクロスが存在します。

ストキャスティクスのトレードサインは、上記のように分かりやすいものになりますが、その一方でストキャスティクスの数値は、上下幅が決まっている事から明確なトレンドが出てくると支障を出てきます。

トレンドが継続する時には、ストキャスティクスの数値が天井もしくは底に張り付いたまま推移してしまい、分析がとても困難になる点には注意が必要です。

ですがレンジ相場の時には、ストキャスティクスの強気サインや弱気サインが絶妙に絡み合いとても分析に役立ちます。

teacher
ストキャスティクスの習性を理解し、相場に対応させる事ができれば様々な使い方が可能にもなります。

FX初心者の間にこれをしっかり把握する事が出来れば、トレードが上達した後もストキャスティクスが役に立ちます。

ここまでお伝えしたストキャスティクスの基本と習性点については、どんな種類のストキャスティクスを使ったとしても同じものになりますので、必ず覚えておきたいポイントです。

ストキャスティクスの基本と習性をお伝えしましたので、次はストキャスティクスの基本的な見方についてお伝えします。

ストキャスティクスを見る時にはポイントが主に2つありますので、しっかり覚えておきましょう。

ストキャスティクスの見方のポイント

ストキャスティクスの見方のポイント

ストキャスティクスは、オシレーター系指標である事から相場の高値圏や安値圏を分析する事を得意としています。

さらに2本から3本の線を使用しますので、移動平均線のように、

  • ゴールデンクロス
  • デッドクロス

を使い相場の強気、弱気を同時に分析する事も可能となります。

この2つのメリットを享受するためのストキャスティクスの主な見方は2つになります。

まず1つ目です。

ストキャスティクスの高安値圏画像

ストキャスティクスの高安値圏画像
ストキャスティクスの数値が、30以下もしくは70以上の場合に、FX相場は高値圏もしくは安値圏にあると分析する見方です。

このストキャスティクスの見方はとてもシンプルですが、数値を中心に判断しているため、その他のオシレーター系指標と同じような見方になります。

これはオシレーター系指標が逆張りを得意とする事から、同じような使い方となっていますが特に問題ありません。

ストキャスティクスが、30以下もしくは70以上を記録した場合には、相場の天底が近づいている可能性がありますので、相場の展開に注目するようにしておきます。

2つ目の見方としては、主にトレードのタイミングの参考として使用されます。

ストキャスティクス強気・弱気画像

ストキャスティクス強気・弱気画像

ストキャスティクスの%K、%D、%SlowDは、それぞれ速さに違いがあり、ゴールデンクロスやデッドクロスが発生する事から、相場が強気から弱気になる時のタイミングを計る時に使用する事もできます。

上記の画像では、上昇トレンドでストキャスティクスも%Kが1番高くなっており、その後%D、%SlowDと続いています。

しかし、トレンドの終了間際になると%Kがデッドクロスを起こし相場が反転しています。

ストキャスティクスは他のオシレーター指標と違い、この転換のサインが出るタイミングにとても定評があります。

ストキャスティクスを使ってFX相場の転換点が分析できるようになれば、FX初心者の方でも十分過酷な相場に対応する事もできるようになります。

ストキャスティクスの見方は主にこの2つになりますので、必ず覚えておくようにしましょう。

もう一度ストキャスティクスの見方のポイントをまとめておくと、

  • ストキャスティクスの数値が70以上もしくは30以下で高値圏・安値圏と分析する見方
  • ストキャスティクスの%Kや%Dがゴールデンクロス、デッドクロスを起こした時が転換のタイミングと分析する見方

この2つの見方はこの後お伝えするストキャスティクスを使ったトレード手法でも使用します。

ストキャスティクスをFX相場の分析に使用する時は、上記2点を中心に見てみると習得も早くなると思います。

次はストキャスティクスの具体的な使い方をチャートを使って解説します。

ストキャスティクスの使い方

ストキャスティクスの使い方

ストキャスティクスチャート画像レンジ

ストキャスティクスチャート画像レンジ

上記のチャート画像はレンジ相場でストキャスティクスのみを使用した時のチャート画像になります。

ストキャスティクスの見方でお伝えした高値圏や安値圏である数値の条件を満たした時に、相場も反転する傾向にある事が見ると分かります。

このようにストキャスティクスが得意とする相場では、ストキャスティクスの基本でお伝えした事を忠実に守り分析するだけで良いトレードができるようになります。

ストキャスティクスサイン画像

ストキャスティクスサイン画像
teacher
ファースト・ストキャスティクスを使う場合でも、スロー・ストキャスティクスを使う場合でも、2本の数値が両方とも条件を満たした時に、相場の高値や安値を判断すると分析の確率を上げる事が出来ますので忘れないようにしておきましょう。

ストキャスティクスとトレンド相場

ストキャスティクスとトレンド相場

上記でお伝えしたレンジ相場では、ストキャスティクスが有効に働いていました。

しかし、相場に一旦流れが出てトレンドに発展するとストキャスティクスも同じようにトレンド方向の数値以外は付けにくい状態となってしまいます。

トレンド相場とストキャスティクス画像

トレンド相場とストキャスティクス画像

上記チャート画像では、ストキャスティクスの数値が左側のレンジ相場まではいつも通りにスイングしていたのですが、トレンド相場になるとストキャスティクスも同様に30以下の数値を長い期間記録しており、レンジ相場の時のようにスイングして高値圏を知る事が出来ません。

下落トレンドが出ている相場になりますので、できればストキャスティクスで戻りを狙い売るポイントを分析したいのですがそう簡単にはいきません。

しかし、ストキャスティクスにはトレンド相場の時でも有効なサインを出す事があります。

それがもう一つのストキャスティクスの使い方になります。

ストキャスティクスのダイバージェンス

ストキャスティクスのダイバージェンス

ストキャスティクスには、オシレーター系指標が見せるダイバージェンスというサインを出す事があります。

このダイバージェンスとは相場の価格が下がっているにも関わらず、ストキャスティクスの数値は上がる現象の事です。

ストキャスティクスダイバージェンス

ストキャスティクスダイバージェンス

上記チャート画像の安値と安値に注目してみます。

このチャートでは下落トレンドの最中にストキャスティクスが30以下の数値を記録し、安値圏を示し続けています。

相場からダイバージェンスを探す時には、オシレーター系指標と相場価格両方が同時に安値圏や高値圏を示したポイントに注目しながら探すと見つかりやすくなります。

ストキャスティクスダイバージェンス画像

ストキャスティクスダイバージェンス画像

このように相場価格は安値を切り下げ、下落トレンドを継続させていますが、ストキャスティクスの%SlowDの安値と安値を見てみると、数値が右肩上がりに上がっています。

相場の勢いがそのままであれば、ストキャスティクスは前回の安値と同じ数値を記録するはずですが、ストキャスティクスの安値の数値は上がっているため相場の反転が近い事を示しています。

ストキャスティクスでダイバージェンスが起きた後に相場が反転し上昇しています。

このようにダイバージェンスが出現すると相場が反転する事があります。

しかし、注意点としてはダイバージェンスが発生しても必ずチャートが反転するわけではありませんので期待しすぎないようにしましょう。

このダイバージェンスはストキャスティクスだけに限らず、RSIやMACDなど、他によく使われるオシレーター系指標でも見る事が出来ます。

ダイバージェンスをしっかり見て分析できるようになれば、他のオシレーター系指標を使った時にも上達が早くなりますので、覚えておいた方が良いと思います。

ここまでで、一通りストキャスティクスの基本的な使い方や見方を理解して頂けたのではないかと思います。

FX初心者の方で初めてストキャスティクスを使う方でも、ここまでお伝えしたストキャスティクスの内容をしっかり覚える事ができれば、トレードの質にも違いが出てきます。

ここまでお伝えした内容を参考にしながら、実際にトレードをしてみる事で全くストキャスティクスを知らなかった頃と比べて安い価格で買えるようになり、高い売値で売れるようになってきます。

ストキャスティクスなどテクニカル分析の使い方を覚えると、段々トレードにも慣れてきますし、独自のトレードのタイミングが感覚で分かるようにもなります。

この後はストキャスティクスを使ったトレード手法について解説しますが、まずはここまでお伝えした事を確実に抑えてから、次にご紹介するストキャスティクスを使ったトレード手法を参考にして頂ければと思います。

ストキャスティクスを使ったトレード手法の解説

ストキャスティクスを使ったトレード手法の解説

これからストキャスティクスのトレード手法を解説していきます。

ストキャスティクスは、オシレーター系指標の中でもレンジ相場に強いテクニカル分析です。

ストキャスティクスの出す絶妙なクロスのタイミングを上手く利用するためには、本当にストキャスティクスが効く時を狙う必要があります。

いつもストキャスティクスのゴールデンクロスとデッドクロスのサインでトレードして勝てれば、それに越した事は無いのですが、やはり騙しも出てしまいます。

そこでなるべく精度を上げるために、もう一つテクニカル分析指標としてADXを導入します。

ストキャスティクスの解説が今回はメインになりますので、ADXの詳細な解説については省略しますが、簡単にADXを解説すると、ADXはストキャスティクスのトレードサインが効果を発揮する時を教えてくれるようなテクニカル分析で、このトレード手法の補助的な役割として使用します。

ADXをメインにトレードとして使用するわけではありませんので、間違えないように注意して下さい。

ADXは簡単に解説すると相場のトレンドの強さを計る分析指標です。

ADXが反応し大きな数値を見せる時にはFX相場がトレンドである事が多く、ストキャスティクスを使う前に役立ちます。

これからこの2つのテクニカル分析を、どのように使用すれば良いか詳細な内容をお伝えします。

ストキャスティクスとADXを使ったトレード手法の設定と見方

ストキャスティクスとADXを使ったトレード手法の設定と見方

このトレード手法で使用するストキャスティクスとADXのパラメータは、以下のようになります。

  • ストキャスティクス(9,3,3)
  • ADX(14)

ストキャスティクスのパラメータ9,3,3は、設定しているADXのパラメータよりも短くしてあります。

ストキャスティクスは主にトレードのタイミングを計るテクニカル分析として、このトレード手法では利用していきます。

ADXは先ほど少し解説しましたが、FX相場のトレンドの勢いを計測する事が出来ます。

ストキャスティクスのパラメータをADXのパラメータよりも長く設定してしまうと、ストキャスティクスのトレードサインはタイミングが遅れてしまい、ADXはすぐにトレンドを記録してしまいます。

このトレード手法のメインであるストキャスティクスが、必ずADXのパラメータよりも短くなるようにしておく必要があります。

また、ストキャスティクスはトレンド相場に向いていないため、ストキャスティクスのトレードサインが発生した場合には、必ずADXをチェックする必要もあります。

それでは実際にこのトレード手法のチャート画像を見ながら、使い方を解説していきたいと思います。

ストキャスティクスとADXを使ったトレード手法の使い方と解説

ストキャスティクスとADXを使ったトレード手法の使い方と解説

ストキャスティクスADXチャート画像

ストキャスティクスADXチャート画像

ストキャスティクスとADXを両方表示しています。どちらも上記でお伝えしたパラメーターを使用しています。

ADXの数値が50以上を示した時は、その相場がトレンド相場と判断し、ストキャスティクスのトレードサインが出てもトレードは行わないようにしておきます。

ストキャスティクスがレンジ相場の時のみ、トレードサインを出すようにフィルターとしてADXが作用します。

ストキャスティクスのトレードサインは、ストキャスティクスの基本でもお伝えしたように、数値が70以上もしくは30以下を示しゴールデンクロス、デッドクロスが発生した時をトレードのタイミングとします。

ここではトレード手法を解説するために、ストキャスティクスのゴールデンクロスとデッドクロスを採用していますが、ストキャスティクスが安値圏や高値圏を抜けた後をトレードのタイミングとして扱うなど工夫してみても構いません。

FX初心者の方で初めてトレード手法を使う方は、解説通りに真似しながらトレードを覚えていっても良いと思いますが、自分でトレードタイミングを他のタイミングにしたい場合などには各自でそれぞれ変更するようにして下さい。

それでは早速ですが、ストキャスティクスとADXを使ったトレード手法を実践しながら解説していきたいと思います。

1トレード目

1トレード目

トレンド相場中のストキャスティクスとADXを使ったトレード手法のチャート画像になります。

まずは1トレード目のトレードサインが点灯する前に、ADXのフィルターが負けトレードを防いだポイントを見てみましょう。

ADXがトレンドを示すチャート画像

ADXがトレンドを示すチャート画像

ストキャスティクスがトレンド相場中もデッドクロスを起こしていますが、ADXがトレンドの数値である50以上を示していますので、ここで発生する売りトレードを回避する事ができています。

もしトレンドを分析する事ができなければ、ストキャスティクスで売りサインが出てしまいますので損失が発生してしまいます。

このようにどちらかのトレードサインが一致しない時には、トレードを控えると勝率も上がりやすくなります。しかし、トレードの回数は減ってしまいますので、その点には注意が必要です。

トレンド相場を回避したところで、次のポイントを見てみると上手くトレンドの転換点を捉えることに成功しています。

1トレード目トレードサイン画像

1トレード目トレードサイン画像

上昇トレンド高値付近でADXの数値が急落していることが分かります。

この時には相場の勢いが弱まったと分析し、トレンドとは逆方向のトレードサインがストキャスティクスで発生したとしても売りを仕掛けます。

上記の四角マークのポイントがストキャスティクスのデッドクロスのポイントになりますので、その価格帯で必ず売るようにします。

この1トレード目は130円85銭で売ります。

エントリーのタイミングはデッドクロスした直後でも、過去3本の安値を下回った価格でも問題ありませんが、ストキャスティクスで高値圏や安値圏を分析していますのでなるべく良い価格でトレードできるよう待ちすぎないようにする事がポイントになります。

利益確定ポイントは、2トレード目の買い価格にもなる130円65銭で1トレード目終了しています。

1トレード目利益確定

1トレード目利益確定

130円85銭で売り、130円65銭で買い戻すことができましたので今回のトレードの利益は+20pipsになります。

それでは次のトレードに移ります。

2トレード目

2トレード目は1トレード目の利益確定ポイントである130円65銭で買いトレードを行います。

2トレード目買いエントリー画像

2トレード目買いエントリー画像

このエントリーポイントの前には相場全体が上昇トレンドにありましたので、再度急騰すると思いましたがそこまで上昇することはありませんでした。

1トレード目の利益確定ポイントである130円65銭のポイントは、ストキャスティクスのゴールデンクロスのポイントになりますので買いにはなりますが、下落トレンドに反転する可能性が高い時には1トレード目のポジションを少し残し、複数のポジションを持っても問題ないと思います。

しかし、トレードする時には資金管理も大切な項目の1つに該当しますので、複数ポジションを持つ場合には枚数管理が大切になります。

この解説ではFX初心者の方も参考にしやすいように、ポジションは必ず1つとしていますので、複数ポジションは保有していません。

利益確定ポイントは次の売りトレードのポイントになる130円83銭になります。

2トレード目利益確定画像

2トレード目利益確定画像

このトレードでは130円65銭で買い、83銭で売ることができましたので、利益は+18pipsになります。

3トレード目

3トレード目は130円83銭で売りトレードを仕掛けました。

3トレード目売りエントリー画像

3トレード目売りエントリー画像

相場がトレンド相場からレンジ相場に移動すると、ストキャスティクスは何度もトレードサインを出し、トレードの展開が早くなります。

全てのトレードサインに反応する必要はありませんが、できるだけ多くの利益を得るためにレンジ相場の時は、ストキャスティクスに注目するようにしておけばトレードの上達も早くなります。

上昇トレンドであった相場でもADXの数値が低い数値を示している時には、綺麗な反転をストキャスティクスで見せています。

このようにストキャスティクスの調子が良い時は、なるべく高い価格で売るようにすると利益も増やすことができます。

その後、相場は反転し、下落トレンドに移動しました。

ADXが50以上を示した後にレンジ相場の数値に移動していますが、長い期間ADXが低い数値を記録するとFX相場が長い期間レンジ相場だった事を示すため、だんだんとトレンド相場になる確率が上がってきます。

teacher
このトレード手法を使ってトレードする時には、ADXの数値にも気を付けながらトレードするようにしておきましょう。

3トレード目の利益確定ポイントは130円17銭です。

3トレード目利益確定画像

3トレード目利益確定画像

130円83銭で売りを仕掛けましたので利益は+66pipsになります。

1トレード目、2トレード目は+20pips程度でしたが、利益のポイントが増加しています。
ADXも長い期間低い数値を記録していましたので、トレンドが発生するかどうかが分析の鍵となります。

次回もこのトレード手法のルール通りにトレードを行っていきます。

4トレード目

4トレード目も同じように3トレード目で利益確定した価格が買いポイントとなります。

130円17銭で買いエントリーです。

このトレードではエントリー直前からADXの数値も上昇し始め、価格も大きく動いた3トレード目を参考にするとトレンド発生の気配が察知できます。

しかしトレード手法のルールであるADXの規定値にはまだ数値が達していませんのでルール通りトレードした事にします。

4トレード目エントリー画像

4トレード目エントリー画像

エントリー後は普段と同じようにストキャスティクスが上昇していき、価格も戻ると思われましたが、ADXの数値の上昇が相場を制し下落トレンドが継続してしまいました。

1トレード目の前には上昇トレンドの売りサインを回避し、損失を防ぐことができましたが、ここではADXも間に合わず損切となりました。

損切のポイントは、ストキャスティクスがデッドクロスした直後、もしくは買いエントリー前の安値を割ったポイントになります。

ストップロスチャート画像

ストップロスチャート画像

一番上のストップロスポイントはストキャスティクスが反転し、デッドクロスした価格になります。

これまでのトレードを振り返ってみると、全て勝ちトレードでは途中でストキャスティクスが反転を示すことはありませんでした。

トレード中にストキャスティクスの数値をチェックすれば、簡単に分析で気づくことができますのでストップロスのポイントとしています。

2つ目のポイントとしては、チャート価格で分析する方法です。

ストキャスティクスがゴールデンクロスを示し、買い相場である事を前提にトレードを仕掛けるのであれば安値を割る事はありません。

安値を割ったときは買い相場でない証拠にもなりますので、そのポイントで損切します。この損切のポイント決め方は、各自で判断していただいても構いません。

普段からチャート価格の安値や高値を分析している方であれば、自分の目安となるポイントで損切をしても問題ないと思います。

FX初心者の方は、分かりやすいようにストキャスティクスの数値で判断すると迷いなく機械的にトレードする事ができます。

今回はストキャスティクスのトレードがメインになりますので、130円7銭で損切を行いました。損失は-10pipsです。

実際にストキャスティクスとADXを使ったトレード手法を4トレード実践してみました。

トレード結果をまとめると以下のようになりました。

1トレード目 +20pips
2トレード目 +18pips
3トレード目 +66pips
4トレード目 -10pips
合計 +94pips

ストキャスティクスのまとめ

ここまでストキャスティクスの基本的な使い方からトレード手法の内容まで1から順に解説してきました。

ストキャスティクスは、テクニカル分析の中でもトレードに使用される割合は高く人気のあるテクニカル指標です。

ストキャスティクスを使用する時は、トレンド相場よりもレンジ相場の方が向いていることもご理解いただけたのではないかと思います。

%Kや%Dを使ったトレード手法は数多く存在しますが、そのトレード手法によってトレードのタイミングやストキャスティクスの使い方も様々です。

ストキャスティクスを使うときには売られすぎ、買われすぎに注意しながら分析していくことで、チャート分析の精度を上げていくことができます。

teacher
FX初心者の方はどのテクニカル分析を使えば良いか最初は判断に迷うと思いますが、どんなテクニカル分析を使用する場合でも、決まった使い方をしっかり覚える必要があります。

まずはここまでお伝えした、ストキャスティクスの基本的な見方や使い方を参考にしながらチャート分析のスキルを高めていけばトレードも上達すると思います。

初心者向けのFX漫画勉強アプリ

漫画でわかるFX入門

漫画でわかるFX入門

無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Avatar photo

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円