プロのFXチャート分析実践講座「トレンドラインの見方と勝つための活用法」

FX相場にトレンドが出た時には、その流れを把握するためにトレンドラインという分析方法が存在しますが、FX初心者の方はご存知でしょうか?

ある程度の経験を積んだ方であれば、一度はトレンドラインを引いた事があると思います。

トレンドラインチャート画像

トレンドラインチャート画像

上記のように、相場のトレンドの流れに沿って斜めに直線を引くとトレンドラインが完成します。

このトレンドラインの引き方には明確な決まりがなく、引き方や視点は投資家によってそれぞれ違います。

そのためトレンドラインを引いて、FX相場を分析する場合はどのトレンドラインが、本当に有効なトレンドラインなのか確かめる術が無いと分析では通用しません。

引き方によっては、全く効かないラインになってしまう事もあるのです。

そこで、これからトレンドラインを使って、FX相場を分析する時の大切な視点やいくつかのパターンを抑えるトレンドラインの見方、使い方などについて解説していきます。

トレンドラインは、チャートの形によって引き方に違いが出る奥が深いテクニカル分析です。

そのため色々な引き方があり、様々な引き方を習得する事でFX初心者の方でもチャート分析能力を向上させていくことが出来ます。

teacher
間違ったトレンドラインで損失を被ってしまう事の無いように、トレンドラインの引き方や使い方をここで習得しておきましょう。

それでは早速ですがトレンドラインの解説に移っていきたいと思います。

トレンドラインの見方と数多くの視点

トレンドラインの見方と数多くの視点

トレンドラインの基本としては、トレンドの高値や安値が中心になります。

man
「トレンドの高値や安値が、トレンドラインを破っているのか破っていないのか?」

これを中心に分析していきます。

トレンドラインの見方と数多くの視点

上記チャート画像のトレンドラインにサポートされているポイントが、破られたりすると四角のポイントとなるトレンドラインのブレイクがなど発生し、相場の見方も変わります。

トレンドラインの引き方や使い方をお伝えする前に、トレンドラインの見方をお伝えするのには理由があります。

それは意識するトレンドラインが投資家やトレーダーによって違い、これによってトレンドラインの見方も大きく変わる傾向にあるからです。

FX初心者の方は正しいトレンドラインの引き方さえ覚えてしまえば、分析の精度も上がってトレードに役立つのではと思っているかもしれません。

しかし、ここで注意しなければいけないポイントは、誰もが必ず正しいトレンドラインの引き方をしているわけでは無いということです。

まずはこのチャート画像を見てください。

複数のトレンドラインとポジション

複数のトレンドラインとポジション

このチャート画像では、下落トレンドから反転が起きたあと、レンジ相場になり今後のトレンドを分析しているところです。

このチャート画像では、いくつもトレンドラインが引いてあり、どれが正しいトレンドラインなのか分かりません。

このようにトレンドラインの見方がバラバラになってしまう理由をこれからお伝えし、その対策について徹底解説していきたいと思います。

まずはトレンドラインの引き方の違いが出てしまう理由を把握するために、少しチャートを巻き戻して解説していきます。

トレンドラインの見方が違えばポジションも違う

ここで前の相場の状況を出すために、少し以前のチャートを表示しています。

過去の下落相場チャート画像

過去の下落相場チャート画像

以前のチャート画像から見ても分かる通り、大きな陽線を付けて反転するまでは順調な下落トレンドを維持していました。

過去のチャート画像から見ても、下落トレンド中の高値と高値を結んだ下落トレンド用のトレンドラインは、酷く間違ったトレンドラインには見えません。

そしてその後、急反発を迎え高値も更新しているしっかりとした上昇トレンドの気配が漂ってきたため、2番のトレンドラインを引く投資家やトレーダーも相場に参入してきます。

2番のトレンドライン

2番のトレンドライン

ここでトレンドラインを使って、いつも相場を分析している投資家やトレーダーの意見やポジションは違っていきます。

以前からこの相場に関わっていたトレーダーや投資家は、以前の相場から見ても下落トレンドの期間の方が長く下記チャート画像の赤丸のポイントでは、再度相場が下落トレンドに戻ったと分析し、売りポジションを持つかもしれません。

ポジションの分かれ目

ポジションの分かれ目

しかし一方で、急反発を聞きつけ参入してきたトレーダーや投資家は、2番のトレンドラインを意識している事から買いポジションを取ろうと買い場を探しています。

以前の相場の状況を知らない事から、チャートを振り返って1番と同じトレンドラインを引くトレーダーもいれば、ニュースなどで上昇を知り買い以外に興味がない投資家もいます。

買いで入る予定の投資家が、下落トレンド用に1番のトレンドラインを引くとは限らないのです。

そのため赤丸のポイントでは、同じトレンドラインというテクニカル分析を使っていてもポジションに違いが出てきます。

このような問題点は、同じ上昇トレンド用のトレンドラインを使っていても起きる事があります。

思惑が割れているからレンジ相場

ここからは、4番までトレンドラインを表示したチャート画像に戻して、トレンドラインの見方の解説を進めます。

複数のトレンドラインとポジション

複数のトレンドラインとポジション

このチャート画像では、4つのトレンドラインが引いてあり、それぞれ思惑が違います。

  • 以前から下落トレンド用に使っていた1番のトレンドライン
  • 高値を更新してすぐに引いた2番のトレンドライン
  • 反転した視点でもう一度高値を更新するのではないかと分析し安値を引き直した3番と4番のトレンドライン

先ほどの1番と2番のトレンドラインで、ポジションの違いが生まれた場所が赤丸のポイントです。

急反発してレンジに入りつつあるこのチャートの時間帯に参入してきたトレーダーや投資家が、1番のトレンドラインを引く事はほぼありません

しかし1番のトレンドラインをリアルタイムで引いていた投資家やトレーダーから見た場合、この時点でトレンドラインのブレイク戦略を使って、買いで入るトレーダーとそうではない、長期的な視点を持った投資家で別れるのです。

思惑がぶつかり合い、方向感が定まらないためレンジ相場になっているのであって、これはトレンドラインのスペシャリストが相場を分析したからといって、レンジ相場が解消されるわけではありません。

FX初心者の方がトレンドラインを使って相場を分析する時には、上記の事をまず最初に理解しなければなりません。

man
「なぜ現在レンジ相場なのか?」

この現実のみが全てです。

レンジ相場を挟んだ事から、2番のトレンドラインを引いた後もトレンドラインの見方は分れていく事になります。

トレンドラインのブレイクで見方が変わる

複数のトレンドラインとポジション

複数のトレンドラインとポジション

2番のトレンドラインを引いた後、3番のトレンドラインを引くまでの間に相場の見方が変わるポイントが見つかります。

その代表的なポイントが、トレンドラインのブレイクポイントです。

2番トレンドラインブレイク

2番トレンドラインブレイク

この2番のトレンドラインをブレイクしたポイントでは、1番のトレンドラインを使っていた売り視点のトレーダーや投資家は歓喜し、新規に参入してきた2番の買い視点のトレンドラインを使っていたトレーダーや投資家は落胆します。

思惑が交錯するポイントなだけに、レンジ相場の影響力は絶大で、トレンドラインを使った相場の見方にも影響を及ぼします。

2番のトレンドラインを使用していた場合には、本当に買いなのか疑い始めトレンドラインのブレイクを機に売りに回り始めるトレーダーや投資家も出始めます。

いや反転したに決まってると粘り、3番や4番のトレンドラインへと引き直すトレーダーも出てきます。

teacher
このように思惑やトレードの指針が交錯する事をFX初心者の方も理解しておく必要があるのです。

以前が下落トレンドの場合には、上昇トレンド用のラインを破るとどうしても疑ってしまう事があります。

3番のトレンドラインをブレイクした時も同じです。2番のトレンドラインがブレイクされ、せっかく買いで再度上昇したのにも関わらず、引き直した3番のトレンドラインをまたブレイクしてしまうと、

man
「やっぱりまだ売りなのでは?」

と疑ってしまいます。これはFX初心者だからというわけではなく、コンディションや指標、ニュースなど様々な要因が絡み合って起きる現象なのです。

この事からFX初心者の方がトレンドラインを使って相場を分析する時には、トレンドラインの手法が必要になります。

思わぬトレンドラインのブレイクや突然のレンジ相場などで見方が変わってしまうと、予め予定していた買いポジションや売りポジションとは、違う方向に気付いたらなってしまっていたというような事が起こる可能性が高いからです。

そこで、上記でお伝えしたようなトレンドラインの見方の違いや、ポジションの視点の違いを解消するためのトレンドラインの使い方を解説していきます。

この手法を理解するとFX初心者の方でも、トレンドラインを使って相場を分析する時に抵抗を回避しながら、タイミングよくポジションを持つ事ができるようになります。

まずはトレンドラインの使い方とチャートの見方をお伝えし、視点の違うトレーダーや投資家の抵抗を取り払うコツを解説していきたいと思います。

トレンドラインの使い方

トレンドラインの使い方

ここまでお伝えしたように、トレンドラインでFX相場を分析する時には色々な見方がある事が分かりました。

トレンドラインの使い方のコツをお伝えしていきたいと思いますが、たくさんのトレンドラインを引く事は悪いことではありません。

数多くのトレンドラインを引けるという事は、逆に考えると様々な視点から相場を分析できるトレンドラインの使い方ができるという証拠にもなるからです。

先ほどお伝えしたトレンドラインの見方の解説では、様々な投資家やトレーダーの思惑が交錯するチャートを使い、トレンドラインの見方を解説してきました。

これからお伝えするトレンドラインの手法は相場の状況を読み取り、その相場に適したトレンドラインの使い方を行っていきます。

もちろんトレンドラインを引いてFX相場を分析する時は、トレンドラインを引いて分析した方が良い時とそうでない時で分かれます。

この判断は、レンジ相場から分析して判断する事もできます。

これは様々なトレンドラインのルールや手法によって違いがありますので、一概には決まっていません。

しかし、投資家やトレーダーはレンジ相場を警戒しながら分析していますので、レンジ相場の相場環境からトレンドラインを使用した方が良いか判断した方が良いと言えるからです。

もちろんこの思惑の交錯はレンジ相場を発生させますが、レンジ相場だけでなく一方向のトレンド相場を発生させる事もあります。

相場の状況や外部要因などで毎回違いますので、効果の無い相場ではトレンドラインを使用しないようにこれからお伝えする手法を取り入れて参考にしてみて下さい。

まだトレンドラインを使いこなす事が出来ないFX初心者の方は、このトレンドラインを使った手法のルールに記載してあるテクニカル分析を合わせて使用すると、トレンドラインの習得も早くなると思います。

これからお伝えするトレンドラインの手法では、トレンドライン以外にテクニカル分析として移動平均線を使います。

移動平均線は、設定した期間の平均価格を表示するメジャーなテクニカル分析です。

FX初心者の方も一度は見た事があると思います。

この移動平均線とトレンドラインを組み合わせるだけで、ただ単に引いたトレンドラインよりも精度が高いトレンドラインを引く事が出来るようになりますので是非覚えてみて下さい。

またトレンドラインを引く時のルールとして、買いもしくは売りの両方を考慮出来るように、方向性の違うトレンドラインの引き方をお伝えします。

この引き方は、シンプルに買い側と売り側のトレンドの力を分析する事が出来ますので、合わせて覚えてみて下さい。

移動平均線を使ったトレンドラインの引き方とルール

これからお伝えするトレンドラインの手法では、移動平均線を2本使います。

使用するチャートは30分足です。移動平均線のパラメータは以下のようになります。

  • 200日移動平均線
  • 400日移動平均線

移動平均線の色は、200日が赤で400日移動平均線が青です。

長期間のパラメータ設定をした2つの移動平均線が、30分足の長期的なトレンドの判定を行うのに役立ちます。

このトレンドラインの手法を使うと、買いと売りの圧力がぶつかりやすい局面や、一方向のトレンドが発生した場所が分析できるようになります。

それでは早速ですが、それぞれの相場の局面とトレンドラインの引き方についてお伝えします。

トレンド相場中のトレンドラインの使い方

トレンドラインの最大のメリットは、トレンドラインを引くと相場のトレンドが簡単に分析出来るところにあります。

このトレンドラインの手法では、FX初心者の方でも簡単にこのメリットを実現できるように、移動平均線のゴールデンクロスとデッドクロスの情報に注目してみます。

まずはこのチャート画像をご覧ください。

トレンド中のトレンドラインの引き方画像

トレンド中のトレンドラインの引き方画像

このチャートでは、相場が赤色の200移動平均線を下回り、青色の400移動平均線が一番高い価格にあります。

このトレンドラインの手法の中で、トレンドが発生している可能性が一番高く、トレンドラインを引く事でさらに明確にこの相場を分析することが出来ます。

引き方はとても簡単です。

トレンド方向に高値を更新した場合や、安値を割った時に新しくトレンドラインを引いていきます。

トレンドライン引き方画像

トレンドライン引き方画像

トレンド中の直近の高値や安値を、トレンドの開始地点と結んでいく感覚でトレンドラインを引いていきます。

このような相場の時には、トレンド方向に対するトレンドライン以外は引く必要がありません。

このトレンドラインの手法では、トレンド相場でトレンドの最中であるかどうかだけを判断するためにトレンドラインを使います。

teacher
逆張りで引いてしまわないように注意しておきましょう。

トレンド中の押し目、戻りのトレンドラインの使い方

先ほどの相場では、一方向のトレンドが出ていましたが、このチャートではトレンドが崩れ始めています。

押しや戻りが発生すると、赤色の200移動平均線よりもトレンドとは逆方向に相場が傾いてしまっています。

ここでトレンドラインを使ってチャートをしっかり分析していきます。

この時には現在のトレンドが継続すると思っている投資家やトレーダーと反転を狙って、逆張りを始める投資家とトレーダーで分析視点が分かれていきます。

定石としては、トレンドフォローの方が優位で逆張りの方が確立は低いとされていますが、油断は禁物です。

反転後の大きな利益を取り逃がしてしまう可能性があるからです。

そこでトレンド方向のトレンドラインは、チャートがはみ出さないようにトレンドラインを引きなおします。

トレンド方向ライン引きなおし

トレンド方向ライン引きなおし

1番のトレンドラインを赤丸のポイントでブレイクしていますので、新しく2番のトレンドラインを引きなおしています。

1番のトレンドラインは消して、2番のトレンドラインのみにしても構いません。

逆張り方向のトレンドラインの引き方としては、最高値や最安値がトレンドラインの開始地点となる事が決まりです。

逆張りトレンドライン画像

逆張りトレンドライン画像

上記のチャート画像では、相場価格がトレンドとは逆方向に動き赤色の200移動平均線を突破しています。

この200移動平均線を相場価格が、逆方向に突破した事を押し目や戻りとして扱うと、FX初心者の方でもすぐに相場のトレンドが崩れそうな状況を分析する事が出来ます。

このトレンドラインの手法では、逆張り専用にトレンドラインを引く時は、必ず1本だけにするというルールとします。

逆張り用のトレンドラインを引くタイミングとしては、トレンドの押し目や戻りのポイントである直近の安値や高値を逆方向に破った時になります。

上記のチャート画像では、赤の直線付近が直近の目安を破ったポイントになります。

トレンドラインを順張りと逆張り、両者の視点からしっかり引いていく事で困難なFX相場にも対応していける力が身に付きます。

このチャート画像では、引き直した2番のトレンドラインと3番のトレンドラインがペナントの形をしており、現在の相場がレンジ相場である事を示しています。

teacher
FX初心者の方は最初は、手間だと思うかもしれませんが、トレードスキルアップのためにしっかり引いていきましょう。

このトレンドラインの手法では、相場が赤色の200日移動平均線を逆方向に破ると押し目や戻りとして扱うようにルールとして決まっている事を覚えておきましょう。

レンジ相場と判断するためのトレンドラインの引き方

ここまで移動平均線を使ったトレンドラインの引き方についてお伝えしましたが、最大の難関であるレンジ相場をトレンドラインで分析する方法についてお伝えします。

先ほどお伝えした押し目や戻りの相場からそのままチャートが、トレンドとは逆方向に進むと、FX相場は反転を迎えます。

しかし、毎回FX相場は反転を迎えるのでは無くレンジ相場に進んでいく事もあります。

レンジ相場トレンドラインチャート画像

レンジ相場トレンドラインチャート画像

このような相場の時にトレンドラインを使って分析する事は困難で、FX初心者の方も迷いやすくなります。

このような時には、トレンドの定義である高値と安値に注目するとトレンドラインの使い方が理解できるようになります。

最高値・最安値とトレンドの方向性をトレンドラインに活用する

FX相場がトレンド相場からレンジ相場に移っていくと、平均的に使用可能なトレンドラインの本数は減少していきます。

これは規則的に値段を更新していく事が出来ない相場が原因で、この現象は高値や安値を見ることでFX初心者の方でも理解する事が出来ます。

レンジ相場チャート画像

レンジ相場チャート画像

上記の上昇トレンドから、レンジ相場に移ったチャート画像に高値と安値の目安となる印を付けてみました。

青丸が高値の目安、赤丸を安値の目安として、これからレンジ相場のトレンドラインの使い方について解説していきます。

上記のチャート画像を見ると分かりますが、まずレンジ相場にFX相場が移動すると高確率でトレンドラインを相場が破ります。

これは相場が、規則的に高値や安値を破っていく力を保有していない証拠にもなります。

このチャート画像で、移動平均線を見ると上昇トレンド中である事が分かります。

チャートの最初の方は順調に高値を更新しています。上昇トレンドが正常な状態にある時には、このように最高値を必ず更新していきます。下落トレンド中はその逆で必ず安値を割っていきます。

これは相場のトレンドが正常であり、しっかりとした力を保有している事からこのような状態になります。

ここまでは順調に推移していたトレンド相場でしたが、その時に効いていたトレンドラインを破り反転を迎えます。

しかしその後は、相場も反転の勢いを失ってしまい逆張り用のトレンドラインも破ってしまいました。

トレンドラインブレイク

トレンドラインブレイク

この時一番最初に注目しなければならないポイントは、相場の高値と安値です。

相場はトレンド方向のトレンドラインを破った後は、再度トレンド方向に進もうとしても値段の更新を最後にこれ以降は高値を更新する事はなく、順張り方向で有効なトレンドラインは存在していません。

これは余分に高値をチェックしてみる事で理解することもできます。

トレンドラインブレイク

1番のトレントラインが破られてからは、相場の価格が不規則に上下に揺れています。

レンジ相場の兆候であり、これは高値をチェックすることでも分析する事ができます。

3番のトレンドラインの始点となる高値以降は、相場がスイングして目安となる高値を付けたとしていもトレンドラインの始点となっている高値を超す事はありませんでした。

1番のトレンドラインの時の高値は、目安となる高値が出現するたびに高値が切り上がっている事が分かります。

3番のトレンドラインの高値ポイントでは、高値が不規則的に値段を付けていますのでトレンド相場とは呼べません。

このようにレンジ相場になった場合は、高値や安値が不規則に並ぶようになります。

毎回しっかりとチャートを分析して、高値と安値を中心に分析していくと、FX初心者の方でもレンジ相場を高確率で分析する事ができるようになります。

レンジ相場中のトレンドラインは消していく

上記のようにレンジ相場に入ると、トレンドラインはすぐに破られるような状態になります。

  • チャートがトレンドラインを何回もブレイク
  • 高値や安値にバラつきが出てくる
この両方を満たした場合は、レンジ相場と分析する事ができますので、このような相場環境の時には、トレンドラインは使わず、チャートから消していくようにしておきましょう。

このトレンドラインの手法を使っていて、チャート上からトレンドラインが全て消えたのであれば、この手法のレンジ相場を分析できた証になります。

まだ相場の分析に慣れていない方は、過去のチャートなどで同じテクニカル分析を表示し、自分でトレンドラインを引いてみましょう。

高値や安値を見る時のコツは上記でお伝えした通りなので、慣れれば簡単にトレンドラインを使いこなす事が出来るようになると思います。

このトレンドラインの手法の内容の解説についてはこれで終了になります。

実際にこのトレンドラインの手法を使ってトレードした時の実践についても解説したいと思います。

併せていくつかポジションを持つ時に有効なテクニカル分析についてもお伝えしたいと思います。

トレンドラインを使ったトレード手法の実践

トレンドラインを使ったトレード手法の実践

これから上記でお伝えした、トレンドラインの手法を使い実践をしていきたい思います。

今回は、EUR/USDの直近の相場を例に実践を行っていきたいと思います。

ここでは、トレンドラインを引きつつエントリーするタイミングについても解説していきますので、実践に慣れていないFX初心者の方は解説を参考にしてみて下さい。

まずは、EUR/USDのチャート画像を見てみます。

EUR/USDチャート画像

EUR/USDチャート画像

EUR/USDの相場で下落トレンドが継続していましたが、戻りの最中です。今回はここから実践を進めていきたいと思います。

まずはトレンドラインを引きます。

今回は、上昇トレンド用のトレンドラインが緑色で下落用を黒色と設定しています。

下落トレンドと高値・安値目安

下落トレンドと高値・安値目安

赤丸がトレンド中の安値、青丸はトレンド中の高値の目安として印を付けています。

下落トレンド中のため、相場がはみ出ないように下落トレンドの線を引いています。

チャート右側では、相場の価格が200移動平均線を破り下落トレンド用のトレンドラインに近づいています。

下落トレンドが終わる可能性も分析に取り入れるため、手法通り上昇用のトレンドラインを引いていきます。

トレンドライン追加画像

トレンドライン追加画像

上昇トレンド用のトレンドラインと下落トレンド用のトレンドラインが、三角持ち合いの形になりレンジ相場である事を示しています。

この後どちらかのトレンドラインを破る事になると踏み、トレードチャンスを待ちます。

レンジ相場の時はトレンドラインを破るまで、しっかり相場を分析するようにしましょう。

man
「他にトレンドラインが引けるところは無いか?」

確かめることも大切です。チャートを進めていきます。

三角持ち合い後チャート画像

三角持ち合い後チャート画像

下落トレンド用のトレンドラインが破られ、トレンド転換の確立が高くなってきました。

この時に見るべきポイントは直近の高値の状態です。

高値とトレンドラインのサポート

高値とトレンドラインのサポート

青丸の高値となるポイントでは、毎回高値を更新していますので上昇トレンドの状態と判断することもできます。

また、赤い四角のポイントでは下落トレンド用のトレンドラインが転換し、サポートラインに変わっています。これはトレンドラインに、たまに出る現象になりますので参考に覚えておきましょう。

上昇トレンド用の緑色のトレンドラインは一度は破られましたが、再度相場も反転し上昇用のトレンドライン上に復帰しています。

直近の高値を超えていくようであれば、上昇トレンドの可能性が高くなりますので買いでエントリーします。

1トレード目

この時の買い値は、1.1443で、赤の直線の高値のポイントになります。

チャートを進めていきます。

トレンド転換チャート画像

トレンド転換チャート画像

トレンドが大きく反転していきました。ここで利益確定のポイントの目安は直近の安値になります。

これは買いでエントリーしたことから、トレンドが終わるまでポジションを持つためです。

ゴールデンクロス チャート画像

ゴールデンクロス チャート画像

この時の買い値は、1.1443で青色の四角マークのポイントでした。ストップロスを設定する場合は直近安値のポイントで問題ありません。

また移動平均線を見てみると、200日移動平均線が400日移動平均線をゴールデンクロスしていますので、このトレード手法では相場環境が上昇トレンドに転換した事を示しています。

そのため上昇用のトレンドラインは、はみ出ないように引き直しておきます。

トレンドライン引き直し

トレンドライン引き直し

この引き直しで今後の上昇トレンドの勢いを分析していきますので、相場の環境が変わったらチェックするようにしておきます。

それではチャートを進めてみます。

利益確定チャート画像

利益確定チャート画像

上昇トレンドが継続しており、高値の目安となるポイントは毎回高値を更新しています。

トレンド中に利益確定をするトレーダーや投資家が増えれば、トレンドとは逆方向に値段が推移することもあります。

そのためこのトレードでは、チャート右側の赤い直線のポイントで安値を割りましたので利益確定します。

  • 売値は1.1554です。
  • 買値が1.1443なので+111pipsになりました。

利益確定のポイントで安値は割りましたが、このトレード手法である200日移動平均線にはまだ触れていませんのでこのまま分析を続けます。

2トレード目

チャートを少し進めて分析していきます。

2トレードチャート画像

2トレードチャート画像

1トレード目を利益確定したポイントから少し進みましたが、200日移動平均線の手前で折り返し、再度トレンド方向に進み始めました。

このトレード手法では上昇トレンド中という事になります。

トレンド中の相場で200日移動平均線よりもトレンド方向に相場を推移するのであれば、押し目買いや戻り売りを仕掛けても構いません。

ここでいくつかエントリーの方法を解説したいと思います。まずはトレンドラインの追加からエントリーする方法についてお伝えします。

トレンドラインで順張りエントリーする方法

トレンドラインで順張りエントリーする方法

トレンドラインを使ってトレンド方向に順張りでポジションを持つ方法を解説します。

トレンドライン追加

トレンドライン追加

赤枠内では安値が切り下がり短期間ですが下落トレンドの条件に一致しています。

このトレード手法では、200日移動平均線を相場が逆方向に破った時に逆張り用のトレンドラインを引くルールでしたが、その使い方を応用します。

逆張り用のトレンドラインと同じ引き方をし、順張りに使っていきます。

teacher
この引く時には、最高値から青丸の高値の目安となるポイントがはみ出ないように引いていきましょう。

これ以外でトレンド中にエントリーする方法としては、オシレーター指標が最適です。

ストキャスティクスを使ったトレンド中のエントリー方法

ストキャスティクスを使ったトレンド中のエントリー方法

ストキャスティクスチャート画像

ストキャスティクスチャート画像

ストキャスティクスを使ったトレンド中の押し目買いや戻り売りのエントリー方法をお伝えします。

上昇用のトレンドラインが守られており、ストキャスティクスが売られすぎのポイントでゴールデンクロスしたポイントが買いになります。

このトレード手法では、トレンドラインがしっかり守られているかどうかがポイントとなります。

押し目買いや戻り売りを行った後は、トレンドラインの少し下あたりにストップロスを設定し、損失を限定するようにしておきます。

そうすることで、相場のトレンド中に途中から参加でき、リスクも最小限に抑える事ができますので、FX初心者の方は参考にしてみて下さい。

ここではトレンドラインの解説がメインになりますので、先ほど追加した黒の下落用トレンドラインを破ったところでエントリーします。

チャートを進めていきます。

トレンドライン押し目買いエントリー

トレンドライン押し目買いエントリー

新しく追加した黒のトレンドラインを相場が破っていきました。青色の印のタイミングで買いポジションを持ちます。

買値は1.1580です。利益確定のタイミングは1トレード目と同じように直近の安値を割ったタイミングで行いました。

売りのタイミングはEUR/USDの直近の安値のポイントで、売値は1.1663です。

利益は+83pipsになりました。

EUR/USDの直近の相場を参考にトレンドラインを使ったトレード手法を解説してきました。

成績は以下の通りです。

  • 1トレード目が+111pips
  • 2トレード目は83pips

合計+194pipsの利益となりました。

teacher
トレンドラインは、トレンドが続けば続くほど利益が期待できます。移動平均線で相場の環境を見ながらトレードするともっと良い成績が出せるかもしれません。

トレンドラインを使ったトレード手法のまとめ

1トレード目の時は下落トレンドからレンジ相場になり、トレンドラインが苦手とするレンジ相場の局面でしたが、トレンドラインブレイク後は、下落に戻ることなくそのままレンジブレイクアウトとなりました。

そのため、トレンドラインも少しだけ引き直すだけで良く、最後のチャートまでこの上昇トレンド用の緑色のラインは守られていました。

レンジ相場になった時には、直近の高値や安値に注目しながら相場を分析することで、分析の精度を上げていくことができます。

FX初心者の方も、ここまでお伝えした実践例を参考に直近の高値・安値をしっかり読めるようにしておきましょう。

2トレード目では、200日移動平均線手前で再度トレンド方向に推移した事から押し目買いを行いました。

トレンドラインを使用した押し目買いの方法や、ストキャスティクスを使った押し目買いの方法などをお伝えしましたが、いつも使用しているテクニカル分析があるのであればそれを使用しても問題ないと思います。

トレンドラインは、長期間のトレンドも見ることができる重要なツールになります。

今回はEUR/USDの30分足を使用して解説を行いましたが、日足など長期に渡るトレンドラインなども自分で引いてみると、どんな物か分かりやすくなると思います。

シンプルに自分で引く事ができるトレンドラインは、チャートの分析スキルがアップすればアップするほど効果も高くなります。

使い方の難しいテクニカル分析を覚えるよりも、先にトレンドラインを使って自分で相場のトレンドを判断できるようになった方が、トレードの上達も早くなります。

teacher
FX初心者の方は、最初は間違っても良いと思いますので、自分で何回もチャートにトレンドラインを引いてみながら使い方を覚えていくようにすれば、利益アップにつながると思います。

初心者向けのFX漫画勉強アプリ

漫画でわかるFX入門

漫画でわかるFX入門

無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Avatar photo

FX(海外FX中心)・バイナリーオプション・不動産投資など、投資歴10年、ほぼ投資だけでご飯を食べています。FXを中心として、様々な投資関連の情報を実際に実行しながら発信します。1000万円単位の失敗投資もたくさんしています。 FX資産額:3,000万円 保有不動産:2億円・7戸(戸建て中心) 借金:0円