セントラル短資FX/FXダイレクトプラスとは
セントラル短資FXは、2001年に短資会社3社が合併し設立された証券会社です。短資会社とは短期金融市場で銀行間取引の仲介を行う会社、現在はFXサービスが主要事業となっています。セントラル短資では裁量取引のスタンダードなFX口座「FXダイレクト」と自動売買の「セントラルミラートレーダー」と2つのFX口座を提供しています。
FXダイレクトプラスの特徴は「業界最狭クラスのスプレッド」「ミラートレーダーも取引できる」「高金利通貨のスワップポイントは高めの設定」「豊富なマーケット情報」「相場予想ツールが使える」「スキャルピング公認」などです。
セントラル短資は選択型自動売買「ミラートレーダー」の先駆け的存在で、自動売買を視野に入れている方におすすめです。また、スプレッドが狭く、高金利通貨のスワップポイントが高め、かつ豊富なマーケット情報も提供しているので、幅広いタイプの投資家に満足できるFXサービスです。
実績、会社の信頼性
口座数 | 19万1485口座(2020/06時点)[※セントラル短資FX合計] |
証拠金残高 | 571億8900万円(2020/06時点)[※セントラル短資FX合計] |
自己資本規制比率 | 943.4%(2020/03時点) |
資本金 | 13億1965万円(2019/06時点) |
証拠金の信託先 | 三井住友銀行、FXクリアリング信託株式会社 |
決算の公開 | あり |
上場 | - |
創業100年以上を誇る実績と信頼ある金融業者です。口座数は19万口座以上(2020年9月時点)、証拠金残高650億円を超えています。比較的に規模が大きいFX会社となっています。
キャンペーン情報
セントラル短資FXでは定期的に新規口座開設などのキャンペーンを開催しています。キャンペーン数はあまり多くはないのですが、最近ではスプレッド縮小や英ポンドの取引キャッシュバック・キャンペーンなどがありました。ハードルはやや厳しいものの、キャッシュバック額も高めで取引量が多い方におすすめです。
口座概要
口座名 | FXダイレクトプラス |
往復総コスト(米ドル/円1万通貨取引時の最低コスト) | 20円 |
スプレッド・米ドル/円 | 0.2銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/円 | 0.4銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/米ドル | 0.3pips 原則固定 |
スワップ金利・米ドル/円 | 10円 |
通貨ペア総数 | 25ペア |
初回入金 | 規定なし |
取引単位 | 1,000通貨 |
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスのメリット
- 自動売買ミラートレーダーで有名なFX会社
- 業界最狭クラスのスプレッド
- 高金利通貨のスワップは高め
- 人民元やメキシコペソなど高金利通貨が充実
- 相場予想ツールが使える
- 豊富なマーケット情報
- FXのみのサービスでサイトがわかりやすい
- スキャルピング公認
- 携帯スマホからもフリーダイヤルが使える
- 外貨両替・外貨出金に対応
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスのデメリット
- FX以外の商品の取り扱いはない
- メジャーな通貨ペアはスワップが低め
- 通貨ぺアによってはスワップが急に下がることもある
- 会社の知名度はそこまで高くない
- キャンペーンのハードルは厳しい
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの総合評価
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの口コミ・評判
良い評判
FXダイレクト(セントラル短資)がちょっぴり使いやすくなったので、FX復活します
1000通貨からのんびりと— かんちゃんETF (@Knmszrx) October 2, 2020
これから西原さんセミナー、@CTFX セントラル短資FXさん です。
「令和最初の相場展望」— かのぴー (@kanouchi) May 14, 2019
今までセントラル短資が為替差益、みんなのFXが長期スワップ投資って思ってたけど。。。
逆の発想にしたほうがいい??
スワップもスプレッドもセントラル短資が優秀!!!!!— ツネ@我が子に伝える資産運用 (@tune_fudousan) July 9, 2019
【FX有益情報】
ここ1週間ほど、セントラル短資FXでは、中国人民元【売】のスワップがプラスです🎵
つまり、買でプラスのFX口座とサヤ取りができます✨
いつまで続くかはわかりませんが·····
— めがねこ@手動トラリピのパイオニア (@meganekofx) April 9, 2020
セントラル短資のスプレッドを実感😆
こりゃーメキシコペソで利益出せるな
— M-sangaku🔥仮想通貨参戦 (@chanmococo1) May 20, 2019
悪い評判
セントラル短資のスプレッドがいきなり0.4から3.0に😳
— Nao (@zerokara_Nao) July 5, 2019
セントラル短資のキャンペーン達成条件が改悪されている
— ジェイムス (@Fiber_gx) March 7, 2018
セントラル短資でクリック入金したけど、銀行口座から金だけ減ってFX口座に反映されてない😡
調べたらエラーがあると次の日に入金らしい😓
いま大暴落きたらロスカットされるヤバい😥— つるつるFX (@turuturukai) July 17, 2019
セントラル短資のキャンペーンとポイントインカムから貰える金欲しさに、メキシコペソ円200万通過買った
ポジも大きいからスプ分気にせず直ぐに切れば良いのに、トントンで売りたい助平心で強制ロスカットになり−12,000円
一応プラスになる予定だけど、短期トレードは感情が入ってしまって駄目だ— ご隠居 (@mUZ4s3BrbUxEWWX) August 17, 2020
セントラル短資の売買サインとみらいチャートに沿って注文した建玉はすぐに利益が出た。
某社のキャンペーンに釣られてポジションを持ったランドが塩漬けになっている。
やっぱりなんとなくで飛び付くと良いことがない。根拠を持って投資。
これホント大事。#FX— グッジョブ (@notear_smile) August 22, 2019
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの取引ルール
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの取引ルールは以下のとおりです。
通貨ペア
通貨ペアは25種類、平均的な水準です。メキシコペソや人民元など高金利通貨が充実しています。
通貨ペア総数 | 25ペア |
米ドル/円など基本7通貨ペア | ◎ |
ユーロ/米ドル | ○ |
英ポンド/米ドル | ○ |
豪ドル/米ドル | ○ |
南アフリカランド/円 | ○ |
トルコリラ/円 | ○ |
中国元/円 | ○ |
レバレッジ、最低入金額、最小取引単位
レバレッジは最大25倍。最低入金額の規定なし、1,000通貨からの取引が可能です。
最大レバレッジ | 25倍 |
初回入金 | 規定なし |
取引単位 | 1,000通貨 |
ロスカット、アラートメール
証拠金維持率が125%に触れるとアラートメールが送信されます。
ロスカット | ○ |
ロスカットアラートメール | ○ |
価格通知メール | ○(モバイル含む) |
約定通知メール | ○ |
入出金方法
入出金は提携先の金融機関にて手数料は無料です。外貨での入出金や外貨両替や外貨の受け取りも可能です。
日本円の入金手数料 | クイック入金サービスは無料 |
日本円の出金手数料 | 会社負担 |
クイック入金 | ○ |
ネットで出金 | ○ |
米ドルを証拠金にできる | ○ |
規約違反
気になる両建てやスキャルピングはセントラル短資FXでは公認されています。
公式サイトでも「スキャルピングに最適な取引ツール」との表記があるので、口座凍結を心配する必要がありません。
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスのスプレッド
スプレッドは業界最狭クラスで狭い設定になっています。
売買手数料(1万通貨・片道) | 無料(1,000通貨単位も無料) |
往復総コスト(米ドル/円1万通貨取引時の最低コスト) | 20円 |
スプレッド・米ドル/円 | 0.2銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/円 | 0.4銭 原則固定 |
スプレッド・英ポンド/円 | 0.9銭 原則固定 |
スプレッド・豪ドル/円 | 0.5銭 原則固定 |
スプレッド・NZドル/円 | 0.9銭 原則固定 |
スプレッド・ユーロ/米ドル | 0.3pips 原則固定 |
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの約定力
約定力に関する公開データーはありませんが、口コミや投稿で調べると約定力の高さを評価している投資家は多いようです。
カバー先 | 株式会社みずほ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行、ノムラ・インターナショナルPLC、AustraliaandNewZealandBankingGroupLimited、バンク・オブ・アメリカ・エヌ・エイ、バークレイズ銀行、ビー・エヌ・ピーパリバ、シティバンク、エヌ・エイ、スタンダードチャータードバンク、COMMERZBANK AG、クレディスイス銀行、ドイツ銀行、香港上海銀行(HSBC)、JPモルガン・チェース銀行、ロイヤル・バンク・オブ・カナダ、ナットウエスト・マーケッツ・ピーエルシー、ソシエテジェネラル銀行、ステート・ストリート銀行、UBS銀行、ゴールドマン・サックス・バンク・ユーエスエー、モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル・ピーエルシー、SBIリクイディティ・マーケット株式会社、エックス・ティー・エックス・マーケッツ・リミテッド |
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスのスワップポイント
主要通貨ペアのスワップポイントは比較的に低めの設定です。高金利通貨に関しては平均よりも高めの設定になっています。
スワップ金利・米ドル/円 | 10円 |
スワップ金利・ユーロ/円 | -8円 |
スワップ金利・英ポンド/円 | 2円 |
スワップ金利・豪ドル/円 | 0円 |
スワップ金利・NZドル/円 | 0円 |
スワップ金利・南アフリカランド/円 | 1円 |
スワップ金利・情報取得日 | 2020/08/18 |
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの取引ツール
セントラル短資では高性能で使いやすい取引ツールを無料で各種用意しています。Windows、Macと双方に対応できます。
使用システム | セントラル短資FX系 |
ウェブブラウザ型/インストール型 | 両方 |
Mac対応 | ○ |
売買シグナル | ○ |
システムトレード(リピート系発注機能を含む) | ○ |
デモトレード・バーチャルトレード | × |
PC版:Progressive Chart
https://www.central-tanshifx.com/
「Progressive Chart」はインストール不要でブラウザーからログインするだけで簡単にアクセスできる取引ツールです。
ワンクリック成行注文、複数同時決済注文を搭載していますので、短期トレードやスキャルピングも快適に取引できます。チャートは最大で12枚同時表示可能で、フィボナッチ、ペンタゴンチャートなど多彩なテクニカルツールを搭載しています。
チャートツール:Quickチャート・トレード
https://www.central-tanshifx.com/
「Quickチャート・トレード」はWindowsのみインストールして使える取引ツールです。
為替レート一覧、ニュース配信、ポジション一覧、口座情報などをすべてまとめて1つの画面で管理したい方におすすめです。1クリックスピード発注機能、注文パターンの保存、投資スタイルに合わせた5つのチャートレイアウトパターン、自動売買注文の設定機能と優れた性能を有しています。
相場予想ツール:みらいチャート
https://www.central-tanshifx.com/
「みらいチャート」は過去のデータから未来のチャートの動きを簡単に予測するツールです。
3パターンの予想と過去の近似チャートの表示、売買シグナルをわかりやすく表示してくれます。100%正確な予想はできないものの、チャート分析のヒントにすることが可能です。
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスの取引アプリ
スマホ、タブレット(iOS/Andoroid)でも、スピード注文機能の取引ツール「ダイレクトFXプラス」と「Quickトレード」をインストールして取引できます。
iPhone | ○ |
Android | ○ |
NTTドコモiモード | ○ |
auEZweb | ○ |
SoftBankYahooケータ | ○ |
スマホアプリ:ダイレクトFXプラス
https://www.central-tanshifx.com/fxdirectplus/tool/
「ダイレクトFXプラス」はスキャルピングに最適なスピード注文機能の取引ツールです。
多彩なテクニカル指標や描画ツールを搭載し、取引成績をグラフや表で可視化できる機能もついています。対応の機種であれば生体認証によるログインも可能です。さらにウィジェット表示も利用できるので便利です。
セントラル短資FX/FXダイレクトプラスのFXニュース・セミナー
セントラル短資FXのFXニュースは、FXi24、Market Win24とさらに自社独自でもニュース配信しています。豊富なマーケット情報や無料セミナーが魅力となっています。
FXi24 | ○ |
Market Win24 | ○ |
フィスコ | × |
ロイター | × |
ダウ・ジョーンズ | × |
その他 | その他 |
マーケット情報・Webセミナー
https://www.central-tanshifx.com/market/
- 日替わりマーケットビュー(FX動画セミナー)
- FXコラム
- マーケットファインダー(経済指標のグラフ化)
- 経済指標レポート
- 為替レポート
- FX Webセミナー(各週)
- 取引スタイル事例
- テクニカル分析とファンダメンタル分析
- マネープランと外貨投資
など
約定力・約定スピード
9.00
スプレッド・手数料の安さ
9.00
取引ツール使いやすさ・機能
6.00
情報の質と数
5.00
サポートの質
5.00
6.8点/10点
満足
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:1日1回
FX取引損益:50万円~100万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:10万円~20万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
取引手数料が安いから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
まず、FX口座開設のキャンペーンが手厚かったので、セントラル短資にて開設することにしました。キャンペーンの設定数量であった100万通貨の往復をドルー円で行い、元々は手数料分の損失を覚悟していたのですが、たまたま場面も良く数万円の利益を得ることが出来ました。さらに、入会キャンペーンとは別に、取引量に応じた独自のキャッシュバックシステがあったり、入会後も頻繁にお得なキャンペーンが実施されるので、通常取引量プラスアルファのお得感があるのが魅力です。結局、たまたま最初の取引で利益を出せたことに加えて、これらのキャンペーンがあったので継続して利用するFX口座の一つになりました。他社と比較しても、ここまで手厚いキャンペーンは珍しいのではないでしょうか。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
全然使えないというレベルではないのですが、サイトの作りがやや煩雑なのが気になりました。また、あまりに手厚いキャンペーンを行なっているのと相まって、最初はこの会社大丈夫かな?と若干不安になったのを覚えています。結果的に大きなトラブルはなかったので、心配しすぎだったのかもしれませんが、多額のお金を扱うので、そのあたりの作りは大手の会社と比較するとツッコミどころになると思いました。発注システムは、FX経験者であれば難なく使用できる構成になっていると思います。初心者の方は、おっかなびっくりで探り探りやるしかないのかなと思います。マニュアルも当然あるのですが、それも初心者向けではなかった気がします。ただし、総じて大きな問題があるレベルとは考えていません。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
10.00
サポートの質
8.00
9点/10点
とても満足
FXトレード歴:3年~5年未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:プラスマイナスゼロ
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
取引ツールが使いやすいから
サポートが手厚いから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
他の会社は証拠金がマイナスになっても取引可能なためマイナスが出てもポジションを持ち続けてしまうが、セントラル短資さんじゃ証拠金が125パーセントを割ると通知がきて、さらに100パーセントを割るとで自動決済になることも損失が限られ良いと思う。また購入時に損切りを設定でき、トレール注文も可能であるため、トレンドが変わった時でもある程度利確ができる。操作の説明もわかりやすく使いやすい。資金の損失をなるべく少なくできるよう心温かい設定がされていると思う。マーケット情報についてはその日の経済指標が、発表される順に表示され、前回、予想、今回の結果と一覧になって出てくるので、大変見やすく一日に何度も閲覧している。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
スプレッドが他の会社と比べ大きいものがありトレンドが出ていると思ってもなかなか参戦する勇気が無いこともある。購入するときに10×1000通貨が初期設定になっているため、1000通貨でトライするときにその都度数字を直さなければならないのが面倒である。またチャートにては関しては、ラインが見にくく、途中で太字になったり、発注画面が出てきたり、面倒に思う。主にローソク足を使い、テクニカルはその都度、移動平均線やボリンジャー、一目均衡などを切り替え使用したいが、設定するのも面倒。機能はいろいろあるが、スマホを使用する場合1画面しか見ることができないのでかえってややこしい感じがする。そのため他の会社のアプリを使って見ている。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
9.00
サポートの質
8.00
8.2点/10点
とても満足
FXトレード歴:10年~
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:300万円~500万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:10万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
FX会社を選んだ理由
スワップ金利が高金利設定だから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
スワップが他の業者にくらべて高かったことです。FXを始めたきっかけが、元々長期保有のスワップ狙いで運用し、スワップを貯めていくことが目的だったので、なるべくスワップポイントの高い業者を利用したいと考えていました。たまったスワップも簡単に引き出すことができて、生活費の足しにできましたので、総合的には満足しています。また、1000通貨単位から運用できましたので、比較的少額からでも運用を始めることができたのも大きなポイントでした。マイナー通貨のペアリングは少なかったですが、主要な通貨のペアリングは一通りそろっていましたので、よほどマイナーな通貨で運用したみたいという方以外は満足できるのではないかと思います。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
デイトレードなどに代表される短期売買が主な目的ではありませんでしたので、使っていてそれほど不満はありませんでしたが、強いて言えば、デイトレードなどの短期売買をサポートするシステムや機能が他と比べて少し弱いように思いました。FX業者で取引のインターフェイスはかなり違うと思いますので、自分がどのような取引をするのか、運用方針をどうするかをまず決定し、その目的に合いそうな業者を選ぶのが良いと思います。あと、他のFX業者では、1通貨から購入が可能なところもありますので、その点は取り入れてもらえればよいと思いました。これが可能になれば、取引手数料がとても低い外貨預金として利用でき、活用の幅が更に広がりますので。
約定力・約定スピード
7.00
スプレッド・手数料の安さ
5.00
取引ツール使いやすさ・機能
7.00
情報の質と数
3.00
サポートの質
5.00
5.4点/10点
普通
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:50万円~100万円未満の損失
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:20万円~30万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スイングトレード
ファンダメンタルズ分析
FX会社を選んだ理由
スワップ金利が高金利設定だから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
スワップポイントが高いことを売りにしていますが、他のFX会社と比較して、やはり高いと思います。また、最近は取扱FX会社も増加してきましたが、トルコリラを取り扱っている点に満足していました。クラブ会員になると、会社の福利厚生みたいな感じで高級ホテルや料理を割引価格で使うことが出来ます。全国チェーンの外食店等でも使えますから、意外と重宝します。この会員クラブは、申請するだけでなる事が可能ですし、別に取引を中断していても、FX口座が稼働している限り退会する必要もありません。数社、FXの口座を開設したことがありますが、非常に珍しいメリットに思います。他社のFX会社同様、入会キャンペーンや取引額に応じたキャッシュバックもあるから、少額で株を買った際の株主優待券のようなメリットがあります。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
やはり、スプレッドの広さでしょうね。スプレッドは、かなり大きいため、頻繁にやりとりをする人には向かないと思います。後、イベントの際の繋がりにくさもネックです。特に、毎月発表される大イベント、アメリカの雇用統計後は、指値指定でも約定できなかったりとかなりイライラします。勿論、成り行きの注文は、全然成立しません。その時に注文の売買している顧客が多いため、システムが対応しきれていません。後、週明け等もスプレッドを広めに設定されていて、普通に売買できない点も残念です。経済情報に関しては、他社FX会社に比べてかなり貧素であり、予想等に関しては、充実していますが、客観的データを求める方は不満を抱くと思います。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
7.00
取引ツール使いやすさ・機能
7.00
情報の質と数
3.00
サポートの質
6.00
6.6点/10点
満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:1日5回以上
FX取引損益:500万円~1000万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:500万円~1000万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
FX会社を選んだ理由
スプレッドが狭いから
取引ツールが使いやすいから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
現在、スマートフォンで取引をしています。利用をし始めてスマートフォン&タブレット歴は5年になります。それまではパソコンで取引をしていました。このスマートフォンでの取引によることでの満足していることが大きく2つあります。一つは、いつでも、どこでも取引、決済ができることです。普段会社に勤めているので、パソコンでは自宅にいないと取引できず、ストップトレードの設定はしているのですが、場合によっては重要指標が発表された時にすぐに取引を必要になった際にスマホトレードで実行できること大変ありがたいです。2つ目は、画面のインターフェースが変わらないということです。長いこと利用しているのですが、同取引所のインターフェースはあまり変更をすることなく、変わったとしても便利になる機能追加だけなので運用する上で操作ミスすることがなく、いまでは慣れているため、酔っ払ってても、寝ぼけていても操作ミスないため使いやすいです。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
同社の取引サービスとして、手動でのものを利用しています。これとは別に、自動トレードするものがります。どちらも、手動や自動と極端で、会社は同じなのにアカウントが異なるため、運転資金を分けないといけないといことが発生します。これが大きな不満です。スキャルピングとデイトレを運用手法に使っているのですが、スキャルピングは自動で、デイトレは手動で運転しているのですが、アカウントを分けざるえないため運転資金が半減し投資効率が良くありません。是非、一つの口座で手動と自動を運転できるようなハイブリット取引ができるような設定を追加して欲しいです。取引するポータルサイドトが複数あると取引戦略をたてるのも面倒です。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
10.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
9.00
サポートの質
9.00
8.8点/10点
とても満足
FXトレード歴:10年~
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:1000万円~の損失
取引ツールを利用するデバイス:PCインストール型
FX運用額:50万円~100万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スキャルピングトレード
デイトレード
スイングトレード
テクニカル分析
ファンダメンタルズ分析
FX会社を選んだ理由
取引手数料が安いから
為替情報が充実しているから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
取引にはPCインストール型とWebに加え、Androidアプリ、iOSアプリも準備されているので、スマホやタブレットからも取引が可能。注文方法が指値、逆指値、IFD、IFO注文に加え、OCO注文とトレール注文とあらゆる注文方法が可能。また、1クリックでの注文が可能で取引は注文数量が1,000通貨以上、1,000単位からできる。4月より、スプレッドがかなり狭まった。2018/4/2より、経済指標の結果がLINE配信となり、今までメーラーを開かないと、分からなかった結果がすぐに分かるようになった。みらいチャートや売買シグナルといった独自の予測チャートがある。会員向けに食事、映画、宿泊などのレジャーの割引などを行っているクラブオフと提携している。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
メールで来ていた経済指標の結果の数値に誤りがあり、訂正されることが度々あった。2018/4/2より、経済指標の結果をメール配信での配信を止めて、LINEでの配信となった。LINEのアカウント登録されていない方には、午前・午後の市況のみの配信となり、メールでは結果が分からなくなった。出金額が1万円以上からでないと出金ができない。FXダイレクトの取引通貨ペアが26から24に減った。土曜の8:00~17時頃までメンテナンスのため、使用できないことが多い。経済指標発表前後では、スプレッドの広がりが大きすぎて取引に参加できないことが多い。また、スプレッドも大きくしていないと簡単にスリップして約定しないことがある。高スワップであるため、売スワップのマイナス金額が大きい。
約定力・約定スピード
8.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
8.00
サポートの質
10.00
8.4点/10点
とても満足
FXトレード歴:10年~
FX取引頻度:週2回~3回
FX取引損益:500万円~1000万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:500万円~1000万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
デイトレード
FX会社を選んだ理由
会社知名度が高く、信頼できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
知名度があり、会社としての信頼度がある為、有事に対してもしっかりとしたサポートがあり安心して取引ができる。例えばリーマンショックの際も公式ホームページにきちんとした告知を出し、投資家に対するサポートができていた。また、一度ブラウザからログインできなかった際にカスタマーに電話したことがあったが、ちゃんとした言葉遣いで丁寧な対応をしてもらえた。同様のケースでほかのFX会社に電話したことがあったが、つながるまでに時間がかかったり、つながってもテンプレート通りの解答以上のものがなく、結局こちらで全部調べて問題を解決した事があり、それと比べてもセントラル短資のサポートはしっかりしていたと感じられる。FX会社で迷われている方は一度カスタマーに電話して、その対応を見てみるとよいかもしれませんね。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
取引できる通貨をもう少し増やしてほしいところはある。通貨を扱っていると、色々な通貨に興味がわいてきて、沢山の通貨を取引したい衝動に駆られることがあるが、セントラル短資はそういった通貨の取り扱いをしていない為、物足りなく感じることがある。ただ、逆に言えば、長期にわたって扱える信頼のある通貨に限り取り扱いをしているという事の裏返しであるため、ある日急に通貨ペアの取り扱いがなくなるので、ポジションを解消せざるをえないというリスクは少ない。また、この会社で扱っていない通貨は信頼面で危険であるという見方もできる。もし他のマイナー通貨を取引したい場合は別会社で口座を作ってそのリスクの範囲内で取引する分にはよいと思う。
約定力・約定スピード
10.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
10.00
情報の質と数
10.00
サポートの質
10.00
9.6点/10点
とても満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:1日1回
FX取引損益:100万円~150万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:50万円~100万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
スイングトレード
長期保有
テクニカル分析
スワップトレード
FX会社を選んだ理由
スワップ金利が高金利設定だから
会社知名度が高く、信頼できるから
1000通貨から取引できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
スマホでのトレードがメインですが、約定がしっかりできて、ほとんどエラーもありません。スワップ金利も比較的高く、1000通貨から取り引きできるのも魅力的です。チャートも見やすく、移動平均、MACD、RSIなどのテクニカル分析がもスマホながら、しっかりとすぐに確認できます。これまでリーマンショックやギリシャショックなど、様々な金融危機を体験してきましたが、レートが型まったり、値が飛んだりするという経験がなく、安心してトレードができました。また、ニュースサイトも充実しており、比較的早くに最新の情報を得ることができます。相場に対するプロのトレーダーや、専門家の意見も日々更新されており、いつも参考にさせていただいてます。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
日々のレートをエクセルを使ってチャート分析をしているのですが、この会社のヒストリカルデータを使っています。このデータもエクセルで出るのですが、直近の値が一行目に出るのが、数日分コピペするのに少し使いづらいかなと感じました。また、PCでもブラウザの他に専用の取り引きツールがあるのですが、色んな機能が備わっている分、若干重いのか、クリックしてから起動までに少し時間かかると思いました。スマホのアプリだと自分の登録情報の確認や、銀行口座への出金依頼が直接できず、PCのブラウザを起動しなければならないのが、少し面倒だと思いました。1000通貨単位で売買できるのですが、トレード画面での注文単位のデフォルトが10000通貨なので、1000通貨でトレードしたいときは単位を落としての注文しなければならないので、急いでいる時は注意が必要だと思います。
約定力・約定スピード
9.00
スプレッド・手数料の安さ
5.00
取引ツール使いやすさ・機能
8.00
情報の質と数
7.00
サポートの質
5.00
6.8点/10点
満足
FXトレード歴:5年~10年未満
FX取引頻度:月1回
FX取引損益:30万円~50万円未満の利益
取引ツールを利用するデバイス:スマホ/タブレット
FX運用額:200万円~300万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
FX会社を選んだ理由
通貨ペアが豊富だから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
私が使っているFX会社は国内でいち早くオフシェア人民元の扱いを始めました。私はかねてからオフシェア人民元に興味を持っていましたので、その購入を目的に口座を開設致しました。それは2012年の事だったのですが、たまたまオフシェア人民元が上昇する初動であった為、それなりに利益を得る事ができました。これはこのFX会社が早い段階でオフシェア人民元の取扱いを開始していたからこそ得られた利益であると思います。マイナーな通貨を扱っている事も良い点ですが、スワップが比較的高い事も魅力の一つです。配信されている情報量の多さもポジティブな要素ですので私はそれを活用して情報を得ています。また自己資本比率が高く安心できるFX会社でもありますので、基本的に長期運用を行っている私にはぴったりであると考えております。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
私はFX会社にて取引をする場合、短期取引を繰り返すやり方は行わず基本的には長期での取引を行いますので、月に1回程度の取引しか行いません。ただ月に1度の取引とはいってもスプレッドが広いのが少々気になるところです。ドル円だけではなくどの通貨ペアでも広めの設定となっていますので、マイナスポイントであると思います。もう一点は少々わがままな話ですが、お客様サポートへ電話をしなければならない事があり問い合わせをしようと思ったのですが、電話が通じる時間が一般の会社の営業時間のようなイメージでしたので、朝早くから夜遅くまで仕事で忙しくしている私には少し不親切に感じました。FX会社であれば夜間に取引する方も多いと思いますので、問い合わせ可能な時間が長い方が良いと思います。
約定力・約定スピード
9.00
スプレッド・手数料の安さ
8.00
取引ツール使いやすさ・機能
9.00
情報の質と数
7.00
サポートの質
7.00
8点/10点
とても満足
FXトレード歴:1年~2年未満
FX取引頻度:最近は取引をしていない
FX取引損益:
取引ツールを利用するデバイス:ブラウザ型
FX運用額:50万円~100万円未満
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
長期保有
FX会社を選んだ理由
会社知名度が高く、信頼できるから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
良かった点はまず会社の知名度が高く、FXという初心者には敷居の高い投資でしたが安心感があったことです。システムも初心者でも使いやすく、わかりやすいシステムだと思いました。約定等で使いにくい、わからないといったことはなく感覚的にもできてしまうところがありました。自分で約定したい金額で入力しておいてほったらかしにしておけたので、毎日値動きを気にすることなく過ごすことができたのは精神的にもよかったのかなと思っています。あと色々なサポートツールがあったりオンラインセミナーのようなものも案内がよくきていて、勉強をしっかりしてからトレードに挑みたい、というこれからFXをはじめたいという人にもおすすめの会社ではないかと思いました。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
利用していて大きな不満はありませんでした。若干他の会社にくらべてスプレッドがひろくコストが高いのかな?という印象は受けましたが私自身は取引もそう多くはなかったので特に気になりませんでした。スワップポイントをためる用に主に使っていたので、そういった人にはコスト面もさほど気にしなくてよいのではないかと思いました。はじめてのFXのトレードにセントラル短資を使ったので最初はとまどうこともありました。初心者からだとサポートツールはたくさんありますがなかなかすべてを使いこなすのは難しいかもしれません。初心者が一からFXを学びながら取引を上手にできるようなサポートツールがもっとあればいいかなとは思いました。