プロのFXチャート分析実践講座「ワイド・レンジング・バーとは?ワイド・レンジング・バーで勝つための活用法」

もともとローソク足は江戸時代に開発された分析手法となるため、ローソク足の呼び方やパターンの名称などが江戸時代調で馴染みづらい部分があります。チャート分析では基本中の基本でも、意外と見過ごしかちになるのがローソク足です。

ただ、最近では海外でも人気のローソク足は、モダンな名称がつけられていたり英語調だったりと、呼び方も様々。横文字に慣れた現代人でも覚えやすくなっています。

FXプロのチャート分析実践講座では、初心者から上級者まで幅広いタイプのあらゆる分析手法をご紹介しています。
teacher
そこで、今回のFXプロでは、ローソク足のワイド・レンジング・バーやその他のパターンについてわかりやすく解説していきます。ぜひ、ローソク足分析を深めるのにお役立て下さい。

FXテクニカル ワイド・レンジング・バー

FXテクニカル ワイド・レンジング・バー

ローソク足には様々な形状があって、1本1本のローソク足はそれぞれ非常に深い意味を持っています。

FXテクニカル ワイド・レンジング・バー

たった1本のローソク足には

  • 始値 → 最初の取引き価格
  • 終値 → 最後の取引き価格
  • 高値 → 一番値上がりした時の価格
  • 安値 → 一番値下がりした時の価格

取引で重要となる4つの価格が見れるだけでなく、どのように取引が推移したのか、投資家心理・市場心理も組み込まれています。

市場に参加していなくても、取引の様子が一目で把握できるローソク足は素晴らしいチャートなのです。

ワイド・レンジング・バーとは

ワイド・レンジング・バーとは

ワイド・レンジング・バーとは

英語のWide Ranging Barのことで、いわゆる大陰線・大陽線と呼ばれているフルボディ―の長めのローソク足のことです。
ワイド・レンジング・バーの特徴を簡単にいうと、始値と終値に大きな価格差があったことを表しています。
大陽線のワイド・レンジング・バー
大陽線のワイド・レンジング・バーは、始値から終値が大きく値上がりした状態を表すローソク足です。
大陰線のワイド・レンジング・バー

大陰線のワイド・レンジング・バーは、始値から終値が大きく値下がりした状態を表すローソク足です。

teacher
果たして、このワイド・レンジング・バーが出てきたい時は、どのように解釈すべきなのか、売りなのか買いなのか、見方や使い方をこれから解説していきます。

本題に入る前に、そもそもローソク足とは誰が開発したのか、歴史と概要をかいつまんでおきましょう。

ローソク足の開発者・本間宗久氏について

ローソク足チャートを発明したのは、江戸時代の米商人「本間宗久」です。世界中の投資機関・投資家たちの間で賞賛されているこの表示方法は、実は、米商人が米を取引する際にわかりやすく価格を記録した帳簿が起源になっているのです。

忙しかった本間宗久氏は、有益な米取引を行うために簡単に帳簿を付ける方法・管理する方法はないかと考案されたのがローソク足チャートだったのです。

ローソク足チャートから取引の流れや市場の動きがひと目でわかる、ということでアメリカの投資家が使い始めたのをきっかけに海外でも普及していきました。

本間宗久氏は、ローソク足を組み合わせた売買シグナル「酒田五法」の考案者でもあります。現在でも代表的な売買シグナルの基盤とし本間宗久氏のローソク足分析は世界中て使われています。

ローソク足の開発者・本間宗久氏について
酒田五法を解説する本も多数出版されていますので、徹底的に学びたい方はAmazonなどで探すことができます。
Amazonから酒田五法の本を探したい方はこちら

ワイド・レンジング・バーの基礎知識

ワイド・レンジング・バーの基礎知識

ワイド・レンジング・バーは

ローソク足の名称のこと。始値と終値に大きな価格差が生じたことを表す、大陽線・大陰線ローソク足のことです。
ワイド・レンジング・バーの基礎知識
  • ワイド・レンジング・バー(大陽線) → 始値から終値が大きく上昇
  • ワイド・レンジング・バー(大陰線) → 始値から終値が大きく下降

いずれの場合も、ワイド・レンジング・バーは何らかの要因から価格が一気に動いたことを表しています。例えば、インパクトが強い経済指標の発表や、ニュース速報などから、急落・急騰が起きた時に出現することが多いです。

ボラティリティの高さを見る時の目安にもなるローソク足です。
teacher
大陽線の場合と、大陰線の場合とではどのように見ていけばよいのか、ワイド・レンジング・バーの2つのケースを詳しく見ていきましょう。

ワイド・レンジング・バー(大陽線)

ワイド・レンジング・バー(大陽線)
ワイド・レンジング・バーの大陽線は「買い」が圧倒的に優勢だと見なすことができます。

前後のローソク足を見ても分かるように、通常のローソク足の3倍~4倍の長さに伸びていますね。1本のローソク足が長くなるということは、短い時間・期間にて「買い」が集中したということです。

多くの場合、ワイド・レンジング・バーが出現した後は上昇トレンドがしばらく続きます。

ワイド・レンジング・バー → 強い上昇のサイン → 買い

ワイド・レンジング・バーで買いが加速

ワイド・レンジング・バーで買いが加速
上昇のきっかけとなった理由次第では、ワイド・レンジング・バーが連続して数本続くこともあります。
例えば、
  • コロナワクチンが開発された
  • 米国のGDPが予想を大きく上回った
  • 中央銀行が予想外の利上げを発表した

など思いがけないポジティブなニュースなどがきっかけになります。

いわゆる「パニック買い」「過熱」の状態ですね。
上昇に勢いがついたのを見て、乗り遅れないように便乗する投資家が急増するのです。その結果、上昇の勢いが一気に加速していきます。
よく、トレンドの流れに乗って稼ぐといいますが、まさに上図チャートのようなケースはトレンドの波に乗って短時間で稼ぐ局面です。とくに、下降トレンドが継続した後の大陽線のワイド・レンジング・バーは手堅い上昇サインと見ることができます。

熱が急速に冷めることもある

熱が急速に冷めることもある

一方では、大陽線のワイドレンジングバーが出現したと思っても、瞬く間にもとに価格が戻ってしまうこともあります。

ポジティブなニュースがあったものの、インパクトに欠ける時や、コロナウイルスなど根本的な不安要素が解消されていない時などに起こりやすいです。

一時的に市場が過熱状態になったものの、急速に熱が冷めてしまうケースです。
「これは上がる!」と思って買い始めた投資家が、「早まったかもしれない」と思い直し一気に決済します。あるいは、上昇トレンドがすでに一定以上継続していて、「今のうちに」と利確が一斉に入るからです。
最悪の場合は、熱が冷めて価格が元に戻るだけでなく、下げの勢いから「売り」に火がつくこともあります。
このケースの場合は、大陽線が出てから「買いエントリー」すれば大損したことになります。かならずしも、大陽線だからと飛びつかないように注意する必要があるのです。

ワイド・レンジング・バー(大陰線)

ワイド・レンジング・バー(大陰線)
ワイド・レンジング・バーの大陰線は「売り」が圧倒的に優勢だと見なすことができます。

通常のローソク足の3倍~4倍の長さの大陰線が伸びて、そこから下降トレンドが展開しています。短い時間・期間にて「売り」が集中したということです。

ほとんどの場合、ワイド・レンジング・バーの大陰線が出現した後は下降トレンドがしばらく続きます。

ワイド・レンジング・バー → 強い下降のサイン → 売り

ワイド・レンジング・バーが売りを加速させる

ワイド・レンジング・バーが売りを加速させる

一般的に、利益を取りそびれるよりも資金を失うことを恐れる投資家が多いため、「買い」よりも「売り」の方が加速しやすい傾向にあります。大陰線の出現自体が、投資家心理を悪化させる要因となり得ます。

大陰線のワイド・レンジング・バーが下に伸びていくのに恐れをなして、「パニック売り」が加速するケースですね。

「売り」が「売り」を呼び、時には必要以上に売られすぎてしまうこともあります。ネガティブな市場への展望が拡大して、売りが止まらないこともあり得ます。

ショートでがっつりと稼げる局面ですね。

上昇のきっかけとなることもある

上昇のきっかけとなることもある

時には、売りのシンボルである大陽線のワイド・レンジング・バーが上昇のきっかけをつくることもあります。

もともと下降トレンドにあった相場が、売られすぎて価格の割安感に注目する投資家が出てくるからです。とことん価格が落ち込んでしまった後でワイド・レンジ・バーがきっかけとなることが多いです。

市場への不安から売りが加速した結果、価格にお得感が生じてくるケースです。
「今のうちに売っておかねば!」と急ぎ過ぎた投資家が、「早まったかもしれない」と思い直し買い戻しに転換することもあります。あるいは、ショートの利確が集中して入ることからも上昇に向かいやすい傾向にあるのです。
下降トレンドが長く続いた後の、大陰線のワイド・レンジング・バーはある意味、上昇のサインとして捉えることも可能です。

ワイド・レンジング・バーが重要だといわれる理由

ワイド・レンジング・バーは、相場の方向性を読むのに重要なローソク足だといわれています。

ローソクのボディがしっかりと長く伸びる大陽線・大陰線は、上昇にしても下降にしても勢いの強さを計るバロメーターとして使えるのです。

ワイド・レンジング・バーが伸びる方向に、勢いをつけて市場が向かっている、と判断できるローソク足なのです。

  • ワイド・レンジング・バー(大陽線) → 上昇の勢いが強い → 買い相場・強気相場
  • ワイド・レンジング・バー(大陰線) → 下降の勢いが強い → 売り相場・弱気相場
teacher
というように、ワイド・レンジング・バーは市場動向・投資家心理を読むための重要なローソク足なのです。

ワイド・レンジング・バーでトレードする方法

ワイド・レンジング・バーでトレードする方法

それでは、実際にチャートを見ながら、ワイド・レンジング・バーでトレードする方法を解説していきます。

ワイド・レンジング・バー(大陽線)でエントリー

ワイド・レンジング・バー(大陽線)でエントリー

上昇トレンドにあった相場は、大きく窓を開けて急落した後でワイド・レンジング・バーで上昇し始めています。一旦大きく価格が下がっていますので、このワイド・レンジング・バーの場合は、上昇トレンドに向かう可能性が高いといえます。

最初のワイド・レンジング・バーが出現した後で、2本目のローソク足がどう動くかを確認します。上図チャートの場合は2本目もワイド・レンジング・バーとなっていて、強い上昇のシグナルが出ていることがわかりますが、リアルタイムのトレードでは2本目がどう動くはわからないですよね。

2本目のローソク足が上昇に向かい、最初のワイド・レンジング・バーの終値を超えたあたりで「買いエントリー」します。より確実なエントリーを狙うなら、最初のワイド・レンジング・バーの高値を超えたのを確認したら「買いエントリー」です。

ちなみに、ショートの場合は、このタイミングで「買いエグジット」ですね。

ワイド・レンジング・バー(大陰線)でエントリー

ワイド・レンジング・バー(大陰線)でエントリー

上昇トレンドにあった相場の勢いが弱まってきました。下降トレンドへと転換しそうな局面にてワイド・レンジング・バーが出現します。上昇トレンドの終局と思われる箇所に大陰線が出てきていますので、ワイド・レンジング・バーから下降トレンドが本格的に始まる可能性があります。

最初のワイド・レンジング・バーが出現したら、2本目のローソク足がどうなるかを確認します。2本目のワイド・レンジング・バーが下降したら、下降トレンドが始まると見ることができます。

ワイド・レンジング・バーの終値または安値を確実に下回ったら、ショートで「売りエントリー」を決めます。

ロングの場合はこのタイミングが「売りエグジット」のタイミングとなります。

ワイド・レンジング・バーの注意点

ワイド・レンジング・バーは、伸びた方向に相場が優勢であることを表していますが、一時的な上昇・下降で終わることもあるので注意して下さい。

とくに注意したいのは

  • 経済指標発表時の直後 → 熱が冷めやすい
  • ネガティブな要素とポジティブな要素が混ざっている状況 → 上下が激しい
  • 上昇トレンドが継続した後の大陽線 → 利確が集中
  • 下降トレンドが継続した後の大陰線 → 利確が集中

などの状況で、ワイド・レンジング・バーが出現した時です。

teacher
一時的な急騰・急落に惑わされないよう、冷静にテクニカル・ファンダメンタルズの双方から判断するようにしましょう。

勝つためのワイド・レンジング・バートレード手法

勝つためのワイド・レンジング・バートレード手法

ワイド・レンジング・バーは、売買シグナルとして使えるローソク足の1つ。

相場の勢いや方向性を読むのに役に立ちますが、判断が微妙となることや、想定外の動きをすることも度々あります。

そこで、できるだけ確実にワイド・レンジング・バーを活用するために覚えておきたいのが、その他のローソク足の売買シグナルです。

ローソク足の売買シグナルは、超有名なパターンがいくつもあって、世界中で使われている人気の分析手法です。代表的なものをいくつかご紹介しておきたいと思います。

トリプルトップ・ヘッドアンドショルダー

三山(さんざん)

トリプルトップ・ヘッドアンドショルダー

トリプルトップは3つの山を作るチャートパターンです。中央の山が突き出て高くなるタイプをヘッドアンドショルダーといいます。

  • 上向きの3つの山 → トリプルトップ → 売りシグナル
  • 上向きの3つの山/中央が高い → ヘッドアンドショルダー → 売りシグナル

トリプルトップは酒田五法の最も代表的なパターン「三山」です。ヘッドアンドショルダーは「三尊」とも呼ばれているローソク足のパターンのことです。

トリプルボトム・ヘッドアンドショルダー

トリプルボトム・ヘッドアンドショルダー トリプルボトム・ヘッドアンドショルダー

トリプルボトムは下向きに3つの山を作るチャートパターンです。中央の山が下にさらに突き出るタイプをヘッドアンドショルダーといいます。

  • 下向きの3つの山 → トリプルボトム → 買いシグナル
  • 上向きの3つの山/中央が高い → ヘッドアンドショルダー → 買いシグナル

トリプルボトムは酒田五法の「逆三山」です。下向きヘッドアンドショルダーは「逆三尊」とも呼ばれているローソク足のパターンのことです。

モーニングスター・イブニングスター

モーニングスター・イブニングスター

モーニングスター・イブニングスターは、それぞれ「宵の明星」「明けの明星」とも呼ばれている酒田手法の売買シグナル。イブニングスターは下降トレンドの到来を告げる星のことで、モーニングスターは上昇トレンドの幕開けを告げる星のことです。

  • 宵の明星 → 売りシグナル
  • 明けの明星 → 買いシグナル

シューティングスター・ハングマン

シューティングスター・ハングマン

シューティングスターは流れ星に例えた売買シグナルで、酒田手法の「宵の流れ星」と呼ばれているローソク足パターンです。ハングマンは「明けの流れ星」と呼ばれています。

  • シューティングスター/宵の流れ星 → 売りシグナル
  • ハングマン/明けの流れ星 → 買いシグナル

シューティングスターは上昇トレンドが終わることを知らせる星。ハングマンは下降トレンドの終わりを知らせる星です。

teacher
ワイド・レンジング・バーで取引する際に役に立つローソク足パターンを、以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも合わせて参考にして下さい。

まとめ

まとめ

ワイド・レンジング・バーは

ローソク足の大陽線・大陰線のことで、売買シグナルや市場動向・投資家心理を読む方法として使うことができます。
  • ワイド・レンジング・バー(大陽線) → 買いシグナル
  • ワイド・レンジング・バー(大陰線) → 売りシグナル
稀に、ワイド・レンジング・バーで急騰・急落した後で価格が元に戻ることもあります。
teacher
値動きの要因を明確にしておくことで、ワイド・レンジング・バーでより確実な売買タイミングが計れるでしょう。

初心者向けのFX漫画勉強アプリ

漫画でわかるFX入門

漫画でわかるFX入門

無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です