プロのFXチャート分析実践講座「Williams A/Dの見方と勝つための活用法」

FXテクニカルのインジケーターには本当にたくさんの種類があって、どれを使うべきか悩みますよね。どのインジケーターも一長一短で、100%完璧なサインを与えてくれるものは存在しません。要は、いかに各自のトレード手法と相性のいいインジケーターを組み合わせて使うかがFXの勝率を左右していきます。

「FXプロのFXチャート分析実践講座」では基礎的なインジケーターから上級者向けのインジケーターまで幅広い種類をシリーズでご紹介しています。

今回のFXプロでご紹介したいインジケーターは「Williams A/D」です。

「Williams A/D」はもともとの「A/Dライン」から派生した新しいインジケーターです。「A/Dライン」の考え方を基礎におきつつも、開発者の独自の理論が取り入れてあります。
teacher
果たして、「Williams A/D」とはどのように相場分析で役立つのでしょうか。これから、「Williams A/D」の見方や基礎知識使い方や勝つためのトレード手法を解説していきます。ぜひ、最後までお付き合い下さい。

FXテクニカル Willams A/D

FXテクニカル Willams A/D

「Williams A/D」はオシレーター系のインジケーターで、「A/Dライン」というインジケーターを応用したものです。主に、トレンド転換のタイミングを計るために使われています。

まずは、「Williams A/D」の概要を簡単に見ていきましょう。

Williams A/Dとは

Williams A/D(ウイリアムズ・エー・ディー)とは

Williamsは開発者であるRally Williams、A/DはAccumulationとDistributionを略したものです。日本語風にいうと、WilliamsのA/Dインジケーターとなります。

そもそもA/D(Accumulation/Distribution)とはどういう意味かというと、

Accumulation(アキュームレーション)は、蓄積・貯蓄などを意味していて、数が倍増して増えていく状態を表しています。つまり、FXでいうと相場が上昇していることを意味しています。

Distribution(ディストリビューション)は、分散・流出などを意味していて、数が多方面に散らばっていく状態を表していいます。FXでいうと、相場が下降していることを表す言葉です。

Williams A/Dを使うことで、相場の資金の流れからトレンドの強弱や方向性、トレンド転換のタイミングを知ることができます。

Williams A/Dの開発者

インジケーターの名称にもなっているように、Williams A/Dを開発したのは、Rarry Williams(ラリー・ウイリアムズ)です。

間違えやすいのが、有名なACオシレーターなどのインジケーターの開発者Bill Williams(ビル・ウイリアムズ)と同じ名前だということ。Bill WilliamsのWilliamsではないので注意しましょう。

Rarry Williams(1942年生まれ)は米国の投資家で、1987年のロビンスカップという米国トレードコンテストにて驚異的な利益率11,376%を記録したことで一躍有名になった人物です。ロビンスカップでは元手資金は1万ドル、これを111万4607ドルに増やしたWilliamsは伝説的な投資家でもあります。

米国の伝説的な投資家であるWilliamsが使った手法の1つがWilliams A/Dなのです。余談ですが、10年後の1997年のロビンスカップでは彼の娘が同じ手法を用いて優勝しています。

ウイリアムズのインジケーター

Williamsのインジケーターは、

  • Williams A/D
  • Williams Percent Range Indicator
  • Williams Ultimate Oscillator
  • Greatest Swing Value Indicator
  • Blast Off Indicator
  • Williams %R

などがあります。

著作物

Williamsは投資分析アナリストとして、多くの著作物を出版しています。日本語版もいくつかAmazonで販売されていて、DVDでも入手可能です。

  • ラリー・ウイリアムズの短期売買法
  • ラリー・ウイリアムズの相場で儲ける方法
  • ラリー・ウイリアムズのマーケットタイミングの追求
  • トレーダーのメンタルエッジ

など

Williamsの書籍やDVD情報はこちらから

Williams A/Dの基礎知識

Williams A/Dの基礎知識

Williams A/Dは、

  • 買いのエネルギーによる価格の上昇/Accumulation(蓄積)
  • 売りのエネルギーによる価格の下降/Distribution(分散)

の累積値をグラフで表したものです。メインチャートの下部にサブチャートとして挿入されるインジケーターです。

では、William A/Dの数値がどのように計算されているのかなど、基礎的な仕組みを解説していきます。

Williams A/Dの計算方法

インジケーターは基本的に自分で計算しなくても、チャートに挿入すれば自動的に計算して表示してくれます。計算方法を完全に理解する必要はないのですが、大まかな骨組みだけでもわかっていると、先々のFXトレード戦略で役に立つこともあります。

teacher
Williams A/D計算方法を簡単に見ておきましょう。
Williams A/Dの計算ルール

以下の計算ルールのもとで数値が算出されています。

  • TRH(True Range High)

→前日終値または当日高値の高い方を採用

  • TRL(True Range Low)

→前日終値か当日安値の高い方を採用

  • 当日終値が前日終値よりも高い場合

→ AD = 当日終値 - TRH

  • 当日終値が前日終値よりも低い場合

→ AD = 当日終値 - TRL

  • 当日終値 = 前日終値の場合

→ AD = 0

Williams AD = 当日AD + 前日のWilliamsAD

以上のルールのもとで、Williams A/Dが計算されています。

彼の理論によると、

前日の終値からのレンジ幅を正確に計算することで、相場が内包しているエネルギーを計ることができるとの考えです。
teacher
相場が内包しているエネルギーが高いのか低いのかを見ることで、トレンドの強弱・方向性、転換のタイミングがわかるというわけなのです。

Williams A/Dの基本的な仕組み

Williams A/Dの基本的な仕組みは至って簡単です。

  • 数値が高いほど → 上昇の勢いが強い
  • 数値が低いほど → 下降の勢いが強い
  • ラインが上に向かう → 上昇に向かう
  • ラインが下に向かう → 下降に向かう
  • 最高値・最低値に触れると → トレンドが切り替わる傾向にある

というように、Williams A/Dラインの位置や動きを見ることで、より正確な相場分析が可能となるのです。

William A/Dの見方

William A/Dの見方

William A/Dは、相場の動きにほぼ連動するオシレーター系インジケーターです。

  • ラインの高さ・位置
  • ラインの方向
  • ラインの動き

からチャート分析における様々なサインを得ることができます。Williams A/Dはラインも1本でわかりやすいインジケーターなので、初心者から上級者まで幅広く使われています。

teacher
ここでは、Williams A/Dの見方を解説していきます。

Williams A/Dの数値

Williams A/Dの数値

William A/Dの数値からまずは見ていきましょう。

細かい数値はあまり気にする必要はないのですが、

  • 数値が高いほど → 買いエネルギーが強い → 強い上昇
  • 数値が低いほど → 売りエネルギーが強い → 強い下降

だと判断できます。

数値には上限・下限がない

Williams A/Dが、多くのオシレーター系インジケーターと異なる点は、

  • 数値に上限・下限がない
  • 中央値0を基準にしない

ことです。

上下の数値がプラスの場合
上下の数値がプラスの場合

上下の数値が両方ともプラスで動く場合も少なくありません。

上下の数値がプラスだということは、一定期間において総じて上昇傾向にあると見ることができます。

大きな上昇トレンドの中で相場が推移しているイメージですね。

上下の数値がマイナスの場合
上下の数値がマイナスの場合

上下の数値がマイナスの場合もあります。

上下の数値がマイナスだということは、一定期間において総じて下降傾向にあると見ることができます。

相場は下降トレンドの最中にありつつ上下しているイメージです。

Williams A/Dの高さ・位置

次に、Williams A/Dで見るポイントはラインの高さや位置です。

  • 高い位置にあるほど → 強い上昇
  • 低い位置にあるほど → 強い下降
ラインがどれくらいの高さ・低さにきているかによって、トレンドの強弱を計ることができます。

高さ・位置で相場を読む

Williams A/Dが高い位置にある
Williams A/Dが高い位置にある

ラインが高い位置にきている時は上昇トレンドにあることを意味しています。

最上部に近くなるほど強い上昇トレンドだと見ることができます。

最上部にラインが達する
最上部にラインが達すると相場が反転する傾向にあり、下降トレンドに切り替わるサインと見ることができます。
Williams A/Dが低い位置にある
Williams A/Dが低い位置にある

ラインが低い位置にきている時は下降トレンドにあることを意味しています。

最下部に近くなるほど強い下降トレンドだと判断できます。

最下部にラインが達する
最下部にラインが達すると相場が上に向かい始める傾向にあり、上昇トレンドに切り替わるサインと見ることができます。

Williams A/Dの方向性

Williams A/Dの方向性からも上昇か下降かを見極めることができます。

  • ラインが上に向かう → 上昇トレンド
  • ラインが下に向かう → 下降トレンド
ラインが下に向かえば相場も下降、ラインが上に向かえば相場も上昇する可能性が高いです。

方向性から相場を読む

ラインが上に向かう
ラインが上に向かう

Williams A/Dのラインが上に向かう時は上昇トレンドに向かっていると見ることができます。

上に向かう角度が急になるほど、強い上昇を表しています。

ラインが下に向かう
ラインが下に向かう

Williams A/Dのラインが下に向かう時は下降トレンドに向かっていると判断できます。

下に向かう角度が急になるほど、強い下降を意味しています。

ラインが同方向に向かっている場合でも、上下する波に合わせて相場も価格が上下していく傾向にあります。価格が上下するタイミングをWilliams A/Dのラインから掴むことができるのです。

Williams A/Dのダイバージェンス

もう1つ覚えておきたいのが、Williams A/Dのダイバージェンスです。

ダイバージェンスとは

本来、相場と連動する動きを見せるインジケーターが全く逆行する動きを見せることをいいます。ダイバージェンスが見られると、トレンドが切り替わる強いサインと見ることができます。
ダイバージェンスは、そう度々出てくるサインではないのですが、安値の位置や高値の位置に逆行が見られ時は、相場の動きが変わることが多いです。

ダイバージェンスの例

ダイバージェンスの例

例えばチャートでは、安値の位置が大きく下がっていても、Williams A/Dはやや上向きに向かっています。これは、相場が下降トレンドにありながらも、買いエネルギーが増してきていることを表していて、上昇トレンドに向かうサインとなるのです。

同様に、上昇トレンドで高値が上がっているのに、Williams A/Dでは高値の位置が変わらない時など、売りエネルギーが優勢になりつつあることを表しています。下降トレンドにサインだと見れるのです。

Williams A/Dの使い方

teacher
それでは、実際にWilliams A/Dを使ってFXでトレードする方法を解説していきます。

エントリー・エグジット

エントリー・エグジット
  1. Williams A/Dが最上部に達しました。下降トレンドに切り替わるサインです。ここで「売り」エントリーします。Williams A/Dはこのあと、相場の下降トレンドとともに下に向けて下がり続けていますね。
  2. どこまで下がるのかWilliams A/Dを見ながらサインを待ちます。 ②の時点では最下部までは下がっていませんので、判断が微妙です。しかしWilliams A/Dが上に向かい始めたので上昇すると見て、「買い」エグジットで利確します。または、ここから「買い」エントリーです。
  3. Williams A/Dは緩やかに上昇、相場もそこまで強い勢いはないものの上昇トレンドに向かっています。下降に切り替わるサインを待ちます。③で、ダイバージェンスが出ています。Williams A/Dラインも急激に下に向かい始めます。強い下降のサインです。ここで「売り」エグジットで利確です。

勝つためのWilliams A/Dトレード手法

FXで勝つためにはインジケーターの利用が欠かせません。しかし、どんなに優れたインジケーターでも100%完璧なサインをくれるものは無きに等しいのです。

勝率が高いチャート分析を実践するには、1つのインジケーターにこだわらずに複数の分析手法を組み合わせて裏付けをとることが大切です。もちろんファンダメンタルズも考慮する必要があります。
teacher
最後に分析手法の組み合わせ例として、移動平均線とローソク足分析をWilliams A/Dと一緒に使う方法を解説していきます。

わかりやすいように、先ほどと同じチャートを使ったエントリー・エグジット例を見ていきましょう。

移動平均線とローソク足分析

移動平均線とローソク足分析

①Williams A/Dが最上部

①Williams A/Dが最上部

Williams A/Dでは下降トレンドに切り替わるサインを見せました。

では移動平均線はどうでしょうか。ちょうど短期線が中期・長期線を上から下に抜けようとする「デッドクロス」が形成されようとしています。

ローソク足では高値・安値ともに下がり始めていて、クロス型・上影陰線が出ています。

確実なエントリーを目指すなら、ローソク足の大陰線と移動平均線が中期線を下に抜けたところで「売り」エントリーです。

②Williams A/Dが上に向かう

②Williams A/Dが上に向かう

Williams A/Dの方は最下部に達したわけではないので、若干微妙なサインでした。

しばらく様子を見ると、移動平均線は短期線が中期・長期線を下から上に抜ける「ゴールデンクロス」が形成されるところです。上昇のサインです。

ローソク足を見ると、クロス型、T字型、下影陽線とたくさんの上昇サインが出ています。サインが重なった時点で「買い」エグジットで利確。

または、ここで手堅く「買い」エントリーにのぞみます。

③Williams A/Dでダイバージョン

③Williams A/Dでダイバージョン

Williams A/Dのダイバージョンはかなり強いサインなので、強気でいけますが、やはり他にも裏付けが必要です。

移動平均線はちょうどこれから「デッドクロス」へ向かうところ。「デッドクロス」が完全に形成されてからでは遅いタイミングとなる局面が多いので、ローソクしを見てみます。

ローソク足は長くて大きな大陰線が出始めています。高値は下に向けて下がり始めています。上影線、T字型、大陰線と下降のサインが続いたので下降トレンドに向かう可能性が高いと判断します。

危険を察知して「売り」エグジットで賢く利確です。

teacher
ちなみに、以下の記事では移動平均線について詳しく解説しています。ぜひ、こちらも参考にして下さい。
teacher
こちらの記事では基本的なチャートの見方やローソク足について解説しています。合わせて参考にして下さい。

まとめ

Williams A/Dを見るポイントは、

  • ラインの高さ・位置 → 高い:上昇トレンド、低い:下降トレンド
  • ラインの方向性 → 上に向かう:上昇 下に向かう:下降
  • 最上部に達する → 下降トレンドに切り替わるサイン
  • 最下部に達する → 上昇トレンドに切り替わるサイン
  • ダイバージョン → トレンドが切り替わる強いサイン

となります。

Williams A/Dで最適なエントリー・エグジットのタイミングを計ることが可能ですが、100%正確だとはいえず、判断に微妙な局面もあるためその他の手法と組み合わせた戦略が欠かせません。

teacher
今回ご紹介したように、移動平均線やローソク足分析などでサインが重なった時に、エントリー・エグジットを決めるようにすれば、より勝率が高いトレードが実現できます。ぜひ、試してみて下さい!

初心者向けのFX漫画勉強アプリ

漫画でわかるFX入門

漫画でわかるFX入門

無料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です